Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

ファジアーノ岡山ジュニアユース(まさだ・よりしま)合同セレクション 8/30開催 2026年度 岡山県

岡山県岡山市・浅口市を中心に活動する「ファジアーノ岡山 U-15 まさだU-15 よりしま」では、現小学6年生(2025年4月に新中学1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2026年度 ファジアーノ岡山 U-15 まさだ・よりしま 合同セレクション

【セレクション概要】
■合流までの流れ
・お申込み → 1次セレクション → 2次セレクション → 3次セレクション
・上記1次〜3次セレクションを行う中で合否を決定
・U-15まさだ、U-15よりしま希望者合同でセレクションを行い、事前の選手側の希望やアクセス状況、  その他総合的な要因を鑑みた上で選手を振り分けて合格者を決定

対象

・現在小学6年生の男子で、来年度より新中学1年生であること。(2013年4月2日生〜2014年4月1日生)
・自宅からチームの活動拠点まで原則およそ90分以内で通えること。
・合格した場合、ファジアーノ岡山 U-15まさだ および U-15よりしまに加入、選手登録する意志があり、 かつファジアーノ岡山の選手として責任のある行動がとれること。
・必ず、現所属チームの代表者に承諾を得ていること。

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

<1次セレクション(実技)>
日時:2025年8月30日(土)/会場:ファジアーノ岡山スポーツパーク寄島
※6月21日に開催された岡山県トレセンU-12研修会に選出された選手は、2次セレクションからの参加となります。
※予備日:2025年8月31日(日)/会場:ファジアーノ岡山スポーツパーク寄島

<2次セレクション(実技)>
日時:2025年9月27日(土)/会場:ファジアーノ岡山スポーツパーク寄島
※予備日:2025年10月4日(土)/会場:ファジアーノ岡山スポーツパーク寄島

<3次セレクション(実技・説明会)>
日時:2025年12月6日(土)/実技会場:政田サッカー場/説明会会場:政田サッカー場クラブハウス
※予備日:2025年12月7日(日)/実技会場:政田サッカー場/説明会会場:政田サッカー場クラブハウス

会場

・ファジアーノ岡山スポーツパーク寄島(岡山県浅口市寄島町7551)
・政田サッカー場(岡山市東区升田614-11)

内容

ゲーム形式

参加費

3,850円(保険代含む) 銀行振り込み(振込先はこちら
※ファジアーノ岡山スクール生(ベーシック・チャレンジ・スペシャル・GK)は3,050円

振り込み期日 :2025年7月4日(金)~2025年8月16日(土)15:30まで

持ち物・服装

  • サッカーボール(4号球)
  • サッカーのできる服装
  • レガース
  • スパイク(取替え式不可)
  • 健康保険証
  • 昼食
  • 飲料水

申込み方法

  • ①申込フォームをクリックし、必要事項を入力してください。
    申込フォームはこちら
  • ②参加承諾書をホームページからダウンロード後、必要事項を記入し、郵送してください
    ※2025年 8月16日(土)17:00必着
    郵送先:〒704-8163 岡山市東区升田614-11 ファジアーノ岡山U-15セレクション係 塩澤
    ※参加承諾書のダウンロードはこちら
  • ③参加費の振込
  • ④セレクション詳細につきましては、申込フォームにご入力されましたメールアドレスへご連絡があります。

締め切り

2025年8月16日(土)17:00まで

その他

・実技選考会中に傷害が生じた場合、加入スポーツ安全保険の範囲内でのみの対応となります。
・天候不良などの延期等がある場合は、セレクション当日のAM6:00にファジアーノ岡山公式ホームページに記載があります。

問い合わせ

TEL:086-230-5124(担当:塩澤氏)
MAIL:[email protected]
※電話受付時間:火・水・木・金 14:00~17:00

参照・引用:ファジアーノ岡山スポーツクラブHP

岡山県内の地域ごとの最新情報はこちら
岡山少年サッカー応援団
関連記事

Jリーグ下部組織に入りたい!2026年度【J下部限定】セレクションスケジュールまとめ

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter・責任者ここ
宮崎県在住。
2016年夏からこちらでお仕事始めました。
息子もサッカーしています。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top