2025年度 第104回全国高校サッカー選手権大会 北海道大会
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
わかり次第掲載します
情報提供をお待ちしています!
大会概要
【日程】
2025年10月11日(土)~11月9日(日)
1~3回戦(十勝):10月11日(土)~13日(月)
準決勝(札幌):10月27日(月)
決勝(札幌):11月9日(日)
【大会概要】
参加チーム数
各地区協会より参加できるチーム数は次による。
(1)参加チームが15チーム未満は、1チームとする。
(参加チームが1チームしかない場合、隣接する他地区の予選に参加する。)
(2)参加チームが15チーム以上で25チーム未満は、2チームとする。
(3)参加チームが25チーム以上で35チーム未満は、3チームとする。
(4)参加チームが35チーム以上で45チーム未満は、4チームとする。
(5)参加チームが45チーム以上は、5チームとする。
(6)開催地区代表校2チーム(函館地区1、札幌地区1)
(7)今年度全国高校総体代表1チーム、高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2025北海道参加7チーム、合わせて最大8チームに本大会の出場権を与える。
(8)地区代表チームと合わせて29チームを下回る場合には、別途定める基準枠により、各地区の
参加校枠を決定する。(地区代表チーム数は7月下旬に決定する。)
競技方法
(1)トーナメント方式により北海道代表以下第3位まで決定する。
(2)1回戦から3回戦までの試合時間は80分(40分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は、原則として10分間とする。勝敗の決しない時は、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により次回戦に進出するチームを決定する。
(3)準決勝、決勝戦の試合時間は80分(40分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は原則として15分間とする。勝敗が決しない場合は20分(10分ハーフ)の延長戦を行う。なお決しない時は、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により次回戦に進出するチームおよび優勝チームを決定する。
★優勝チームには「第104回全国高校サッカー選手権大会」への参加を義務付ける。
参照サイト:北海道サッカー協会
【上位大会】
2025年度 第104回全国高校サッカー選手権大会
高校総体
優勝:札幌大谷高校
プリンスリーグ
札幌大谷高校、札幌創成高校、北海高校、大谷室蘭高校、旭川実業高校、札幌光星高校、札幌第一高校
地区予選の結果
札幌地区
Aブロック:東海大学札幌高校
Bブロック:とわの森三愛高校
Cブロック:北星学園大学附属高校
Dブロック:クラーク記念国際高校
Eブロック:北海道科学大学高校
Fブロック:札幌山の手高校
旭川地区
宗谷(道北)地区
函館地区
Aブロック:
Bブロック:函館大谷高校
代表決定戦
Bブロック
函館大谷 3-1 函館西
参照サイト:函館大谷高校サッカー部 Facebook
室蘭地区
苫小牧地区 8/23,24,30,31開催!
小樽地区
千歳地区
優勝:札幌日本大学高校
決勝
札幌日大高 2-0 文教大附属
参照サイト:札幌日大サッカー部 Instagram
コメント欄