こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
まだまだやめられない
上田知祥(1年/MF/栄光学園高校)
双青戦が終わり、feelingsを書いている。双青戦は出場することはできたが、訪れたシュート機会も決めきることは出来ずに引き分けに終わってしまった。普段に増して結果が強く希求される試合で勝てなかった悔しさを感じている。来年の双青戦は京都であるので、上のカテゴリーで試合に出て勝利したい。
そもそも、なぜ僕は東大ア式蹴球部に所属しているのだろうか。
僕は6歳の時にボールを蹴り始めた。地元の少年団に入り、友人と楽しくサッカーをしていた。僕の近所の友達はみな同じ小学校に通い同じチームでプレーしていたので、とても仲がよかった。彼らはとてもうまく、一緒に練習していてもよくドリブルで抜かれた。先日大学サッカーの練習試合でこの友達の一人と対戦することができたときは、懐かしく様々な感情を覚えた。サッカーを続けていてよかったと思えた瞬間でもあった。僕は当時DFをやっていたが、もともと得意だったGKも少しやっていた。6年間楽しくボールを蹴り続けることができた。
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]







コメント欄