Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー積み重ねー(3回生プレイヤー 三浦創意)

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト

【KIU BLOG】積み重ね

最近、同回生の姿を見るたびに思うことがある。学生リーグで堂々と活躍している彼らは本当にすごいと感じるし、素直に尊敬できる。でも同時に、自分はまだIリーグですら満足に出られていないという現実が重くのしかかってくる。仲間が公式戦でプレーしているのを応援しながらも自分は「このチームに貢献できているのか」と考えてしまう。

最近は特に、プレーに積極性が足りていないような気がする。ボールを受けてもミスを恐れて思い切ったプレーができなかったりと、自分の良さを出しきれていない。自分の中で「本当はもっとやれるはずなのに」という気持ちと、「結局、試合に出ても役に立てないんじゃないか」という不安がせめぎ合っている。そんな自分に苛立ちを覚えている。

けれど、このまま落ち込んで立ち止まっていても何も変わらない。今の自分がやるべきことは、現状を受け入れて、ひたすら積み重ねていくことしかない。目の前の練習で全力を尽くすこと、自分の課題から逃げずに少しずつでも克服していくこと。その小さな積み重ねが自信につながり、やがて結果として現れ、チームに貢献できる力になっていくと信じている

続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)

「京都大学体育会サッカー部は愛され、応援されるチームを目指し日々活動しております。これを機に、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】役割 (2回生プレーヤー 渡邉倖明)

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】サッカー部に入ることのメリット

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top