Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】サッカー部に入ることのメリット

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト

サッカー部に入ることのメリット

どうも2回生の濵嶋です。
みんなのブログを読んでいると、だいたい弱い自分を強くしたい的なニュアンスで書いていて、普段自信がありそうな人たちの赤裸々な思いを聞けて、胸が熱くなっています。

自分は視点を変えて、体育会サッカー部に入ることのメリットを書いていこうと思う。

まずは、人工芝やトレーニング器具など整った環境で好きなサッカーを続けられること。これは当たり前だと思いがちだけど、すごいことだと思う。自分の地元はすでに就職してる人ばかりで、その中には小中で一緒にサッカーをしていた子達もいる。サッカーよりも生活を重視しなきゃいけない境目に立たされている中で、自由にサッカーに向き合えるのは感謝するべきことで、存分に利用するべき恵まれたものであると思う。

2つ目は、信頼できる仲間に出会えること。サークルでは色々な目的の人が集まり、様々な活動を行う。そこを否定するつもりは全くないし、むしろ体育会より色々な人が集まる機会を得れることに羨望を抱くこともある。一方で体育会に集まる人は、サッカーが好きな人、もしくはサッカーしかしてこなかった人だけだ。自分もそのうちの1人であるが故に、同じサッカー部に入っているというだけで、無条件に根っこの部分で通じ合えるし、信頼することができると感じる。これは体育会特有の友情関係、ないしは信頼関係であり、無条件であるのに長く続くだろうと思わせる不思議なものである。

続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)

「京都大学体育会サッカー部は愛され、応援されるチームを目指し日々活動しております。これを機に、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー勝ってなんぼー(2回生プレイヤー 戸村允是)

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー俺の景色ー(2回生プレイヤー 佐野陸佳)

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】情熱

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top