Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト

分岐点

2回生からサッカー部のトレーナーとして入部し4ヶ月ほど経ちました。入部までの経緯と今の気持ちを綴ろうと思います。

「体育会に入りたい。」

大学入学当初からずっと抱いていた思いです。中高ではバレーボール部に所属し、多くのものを得て成長できました。仲間と情熱を分かち合い、目標に向かって全力で時間を費やすあの空間は、私にとって輝かしいものでした。

1回生の時、多くの時間を部活に捧げる覚悟が持てず、一歩を踏み出せませんでした。慣れ始めた新しい環境や友達との関係が変わるのが怖かったのだと思います。1回生の間は楽しく過ごしつつも、ふとした時、体育会に入っていたら、と考えることがありました。きっと、どこかで物足りなさを感じていたのだと思います。

やっぱり体育会に入りたい。タイミング的にも2回生になる時がラストなんじゃないか。後悔したくない一心で飛び込みました。体育会に入るにあたって、選手ではなくスタッフを選んだのは、頑張る人を応援することが好きだったからです。

数ある体育会の中でなぜサッカーなのか。サッカーについて、ざっくりとしたルールしか知らなかったし、W杯をテレビでみるくらいだったけれど、サッカーのように世界中で愛されるスポーツにはきっと大きな魅力があるに違いない。せっかくなら自分があまりよく知らない世界を知りたい、そう思ってサッカー部への入部を決めました。

続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)

「京都大学体育会サッカー部は愛され、応援されるチームを目指し日々活動しております。これを機に、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】サッカー部に入ることのメリット

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー勝ってなんぼー(2回生プレイヤー 戸村允是)

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー俺の景色ー(2回生プレイヤー 佐野陸佳)

寄稿者プロフィール

株式会社グリーンカードWriterあおはる
兵庫県在住ですが、2018年8月より大阪・2019年4月より京都の2.3種担当をしています。
息子が幼稚園からサッカーをし始めたため、自分もサッカーについて色々調べたり勉強したりしているうちに、サッカーにハマりました!
そんな息子ももう、大学生・・・
あたしのサッカー歴(?)も12年です。
追求し始めるととことんオタク化する性格のため、このお仕事は本当に楽しんでやらせていただいています。

サッカー以外の趣味として、ライブ観戦もかなりの回数行っています。
LDHオタクでしたが、最近はジャニオタに笑
とうとう、娘より年下のメンバーのいるJrグループを推し始めてしまいました!
目標は、どんだけ歳をとっても、心は若く、人生楽しむこと!
お仕事もプライベートもガンバっていきたいと思います。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top