こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト)
分岐点
2回生からサッカー部のトレーナーとして入部し4ヶ月ほど経ちました。入部までの経緯と今の気持ちを綴ろうと思います。
「体育会に入りたい。」
大学入学当初からずっと抱いていた思いです。
中高ではバレーボール部に所属し、多くのものを得て成長できました。 仲間と情熱を分かち合い、目標に向かって全力で時間を費やすあの空間は、私にとって輝かしいものでした。1回生の時、多くの時間を部活に捧げる覚悟が持てず、一歩を踏み出せませんでした。慣れ始めた新しい環境や友達との関係が変わるのが怖かったのだと思います。
1回生の間は楽しく過ごしつつも、ふとした時、体育会に入っていたら、と考えることがありました。きっと、どこかで物足りなさを感じていたのだと思います。やっぱり体育会に入りたい。タイミング的にも2回生になる時がラストなんじゃないか。後悔したくない一心で飛び込みました。体育会に入るにあたって、選手ではなくスタッフを選んだのは、頑張る人を応援することが好きだったからです。
数ある体育会の中でなぜサッカーなのか。
サッカーについて、ざっくりとしたルールしか知らなかったし、W杯をテレビでみるくらいだったけれど、サッカーのように世界中で愛されるスポーツにはきっと大きな魅力があるに違いない。せっかくなら自分があまりよく知らない世界を知りたい、そう思ってサッカー部への入部を決めました。続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)
HP担当者より一言!
「京都大学体育会サッカー部は愛され、
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄