日本サッカー協会は、9月1日(月)~6日(土)にJ-GREEN堺(大阪府)にて行われる「日韓交流 ~JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業~」に参加するメンバーとスケジュールを発表しました。
スタッフ
コーチ:三輪 由衣 ミワ ユイ(日本サッカー協会 JFAコーチ/帝塚山学院大学)
コーチ:松下 潤 マツシタ ジュン(日本サッカー協会 JFAコーチ/小美玉スポーツクラブ)
コーチ:永井 響介 ナガイ キョウスケ(日本サッカー協会 JFAコーチ/至学館高等学校)
コーチ:藤本 希梨 フジモト キリン(帝塚山学院大学サッカー部)
選手
GK
喜田 苺佳 キタ モカ(INAC神戸テゾーロ)
大保 向日葵 オオヤス ヒマリ(栃木SCレディース)
FP
山口 りり歌 ヤマグチ リリカ(Fragrant 熊本)
林 蘭花 ハヤシ ランカ(朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチス/JFAアカデミー堺)
加藤 咲緑 カトウ サリ(藤枝順心SCジュニアユース)
浅野 伶央 アサノ レオ(三菱重工浦和レッズレディースジュニアユース)
三浦 璃音 ミウラ リオ(FC.フェルボール.MIMOSA)
有村 咲耶 アリムラ サヤ(FCKマリーゴールド天草)
小田 葵音 オダ アオネ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15)
檜山 未知琉 ヒヤマ ミチル(栃木SCレディース)
西田 莉埜 ニシダ リノ(RESC GIRLS U-15/JFAアカデミー堺)
越智 糸香 オチ イトカ(富山新庄クラブU-15)
河合 萌花 カワイ モカ(三菱重工浦和レッズレディースジュニアユース)
籠林 杏菜 カゴバヤシ アンナ(リベロ弘前SCフィオーレ)
橋本 海凪 ハシモト ミナギ(セレッソ大阪ヤンマーガールズU-15)
永易 文葉 ナガヤス アヤハ(FC今治レディースNEXT/JFAアカデミー今治)
岡田 真帆 オカダ マホ(セレッソ大阪ヤンマーガールズU-15)
新宅 胡春 シンタク コハル(神村学園中)
丹野 莉々彩 タンノ リリア(北海道コンサドーレ旭川U-15)
魚本 穂乃花 ウオモト ホノカ(レノファ山口ジュニアユース)
参照サイト:JFA jp
スケジュール
9月1日(月) | PM | トレーニング |
---|---|---|
9月2日(火) | AM/PM | トレーニング |
9月3日(水) | AM | トレーニング |
PM | トレーニングマッチ vs 韓国女子代表U-14 | |
9月4日(木) | AM | 合同トレーニング |
PM | オフザピッチプログラム | |
9月5日(金) | AM | トレーニング |
PM | トレーニングマッチ vs 韓国女子代表U-14 | |
9月6日(土) | AM | トレーニング |
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。
U-13/14 JFAエリートプログラム トレーニングキャンプ・海外遠征
2003年からスタートしたU-13/14 JFAエリートプログラムは、将来の日本代表選手を育成する場として大きな役割を担って活動しています。
男子の活動はU-13/14のそれぞれ年間4回実施し、活動内容はトレーニングキャンプ、及び海外遠征となります。
加えて、2018年からはエリートプログラムの選考に漏れた選手の中から晩熟型・特徴を持った選手に特化した選考を行い、エリートプログラムフューチャーキャンプとして東西に分けたキャンプ、東西合同で行うキャンプを年間1回ずつ開催します。
女子の活動も男子同様U-13/14のそれぞれでキャンプと海外遠征を年間3回実施します。
男子は、ナショナルトレセンU-13/14の活動内容とリンクしながら、女子は地域・都道府県トレセンより選手を選考し、能力の高い選手に対し良い環境と指導を与え、より高いレベルの中で切磋琢磨することでさらに能力を引き上げるなど、トレセンと同様に「個の育成」を目標とし、「選手の自立」に向けての働きかけも行っています。
活動では、ロジカルコミュニケーションスキル・食育をはじめとしたオフザピッチ(サッカー以外)のカリキュラムもとり入れながら、各年代、開始当初から年に1回は韓国の同年代の代表チームと合同キャンプ・対抗戦を続け強化も図っています。
参照・引用:JFA 日本サッカー協会
関連記事
・エリート女子GKキャンプU-15(6/17-19@J-GREEN堺)メンバー・スケジュール発表!
・【エリートプログラム女子U-13】日韓交流(11/4-9@木浦/韓国)~JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業~ メンバー・スケジュール掲載!
・【JFAエリートプログラム女子U-14】日韓交流(6/3-7@J-GREEN堺)メンバー・スケジュール掲載!
最後に
GK2名、FP18名、合わせて20名の選手が全国から召集されました。
韓国女子代表U-14との2回のトレーニングマッチが行われる他、合同トレーニングやオフザピッチプログラムも行われます。
残暑厳しい中ですが、普段とは違う環境の下でたくさんの刺激を受けながら、実りある時間を過ごしてくださいね。応援しています!
コメント欄