4月1日から行われている、2022年度 地区トップリーグU-18の情報をお知らせします。
2022年度 大会結果詳細
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
リーグ戦績表
結果を試合会場から入力できる、リーグ戦績表を作成しました。他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!
※チーム名をクリックしていただくと、チーム情報がご覧いただけます。
グループA 6/26更新 次回7/18
日本学園、国士舘B、駿台学園B、東京実業B、鶴ヶ丘、三鷹中等、駒場学園、早稲田実業B、正則学園、東久留米
【結果募集】
5/7東京実業B × 鶴ヶ丘
6/26鶴ヶ丘 × 日本学園
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
グループB 6/26更新 次回7/18
大東文化第一、保谷、駒込、明治、野津田、国分寺B、城東、豊島学院、立教池袋、深川A
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
【結果募集】
6/12城東 ×大東文化第一 ※雷雨のため前半で終了
グループC 6/26更新 次回7/3
杉並FCユース、都立国立、国学院久我山、中野八王子、本郷、修徳B、八王子、城北、日大第二、帝京C
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
グループD 6/26更新 次回7/10
※リーグ戦績表を作成していただきました。ありがとうございます!
東海大高輪台C、成立学園C、大森FC、武蔵、桐朋、拓殖第一、学習院、都立東、成城学園、明星学園
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関連記事
<上位大会>
・高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ(東京)T4リーグ
<各地区ユースリーグ>
・リバーサイドユースリーグ
・DUOリーグ
・第3地区ユースリーグ
・第4地区ユースリーグ
・第6地区ユースリーグ
<お役立ち記事>
・高校生:読まれている記事ランキング
・【全年代日本代表】2022年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
・蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
2022年度 地区トップリーグ
日程
2022年4月1日(金)~2022年12月31日(土)
会場
参加チームが確保する会場
大会概要
■グループリーグ編成
グループリーグは全参加チームを4グループに分け1回戦総当り方式で行われる。
■グループリーグ試合方法
競技規則は、2022年度公益財団法人日本サッカー協会の競技規則による。
当面の間、無観客で行われる。
試合時間は90分(45分ハーフ)とし、後半のキックオフ時刻は前半のキックオフ時刻の60分後とする(延長は行わない)。
試合ごとに20名までエントリーができ、うち5名まで交代することができる。
■グループリーグ順位決定方法
試合の勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に順位を決定。
勝ち点が同一の場合、以下の順序により順位を決定。
得失点差 → 総得点 → 当該チームの対戦成績 → 抽選
■リーグ最終順位決定リーグの編成
グループリーグの同順位で1回戦総当たり方式で行う。
■リーグ最終順位決定リーグの試合方法
競技規則は、2022年度公益財団法人日本サッカー協会の競技規則による。
当面の間、無観客で行われる。
試合時間は90分(45分ハーフ)とし、後半のキックオフ時刻は前半のキックオフ時刻の60分後とする(延長は行わない)。
90分で勝敗が決しない場合は、ペナルティーマークからのキックを行う。
試合ごとに20名までエントリーができ、うち5名まで交代することができる。
■リーグ最終順位決定方法
試合の勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に順位を決定。
勝ち点が同一の場合、以下の順序により順位を決定。
得失点差 → 総得点 → 当該チームの対戦成績(ペナルティーマークからのキックも含む) → 抽選
■昇格
グループリーグ1位は次年度T4リーグへ昇格。
(情報ご提供ありがとうございます!)
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団過去の大会結果
<2021年度>
<2020年度>
<2019年度>
最後に
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
コメント欄