Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

瀬戸FC ジュニアユース セレクション 9/23開催・体験練習会 8/5他開催!2026年度 愛知県

愛知県瀬戸市を中心に活動する「瀬戸FC」では、現小学6年生(2026年4月に新中学1年生)の選手を対象とした体験練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2026年度 瀬戸FC ジュニアユース セレクション

対象

現小学6年生(2026年4月に新中学1年生)
スポーツ保険加入済みの事
チーム、保護者の許可を得た者

合格した場合2026年度より瀬戸FC選手として活動する意思のある者

募集人数

主催者情報に記載はありません。

日時

・2025年
9月23日(火祝)

18時集合 18時15分~19時45分 20時頃の解散予定

会場

瀬戸SOLAN学園 人工芝グラウンド(愛知県瀬戸市道泉町76-1)

内容

11人制のゲームを実施。試合の中でのプレイを観て選考させていただきます。

参加費

チームのHPに記載はありません。

持ち物・服装

サッカー用具一式(ボールは4号球で構いません)、飲み物

申込み方法

下記必要事項を記入の上、メールにてお申し込み下さい
※受付確認後、2~3日以内に必ず返信があります。

【件名:新U-13選考会申込み】
① 選手氏名(フリガナ)
②現所属チーム
③ポジション
④利き足
⑤50m走タイム
⑥緊急連絡先
⑦選考会参加の理由

送信先:setofootballclub2020@gmail.com

メールを確認後、2~3日内にご返信いたします。

締め切り

9月21日(日)18時まで 

その他

  • 雨天決行ですが、荒天等で選考会中止の場合はHP又はSNSでお知らせします。
    公式サイト https://www.seto-fc.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/seto-fc/
  • 所属チーム、保護者の許可を得て参加してください。
  • 怪我、体調不良の場合は事前にご相談ください。
  • 活動中の怪我については応急処置までは致しますがその後は各自ご対応ください。
  • お車でお越しの方は、グラウンド直ぐ上の駐車場をご利用ください。
  • 学園敷地内は完全禁煙です。施設内での事故、トラブルは一切の責任を負いません。
  • 怪我や家庭事情等で上記日程以外の選考をご希望の場合はご相談ください。
  • 選考合否については、セレクション後1週間以内にメールにて連絡があります。
2026年度 瀬戸FC ジュニアユース 体験練習会

対象

現小学6年生(2026年4月に新中学1年生)

募集人数

1日5名まで(先着順)
※お1人様1回のみとなります。
※チーム単位での体験参加は別途対応されます。

日時

・2025年
6月 :10日、17日、24日 満員御礼
7月 :1日、8日、15日 満員御礼
8月 :5日、26日 募集中
9月 :2日、9日、16日 募集中

18:50 受付 19:00~20:45

会場

瀬戸SOLAN学園 人工芝グラウンド(愛知県瀬戸市道泉町76-1)

内容

現U-13選手と一緒にトレーニング

参加費

チームのHPに記載はありません。

持ち物・服装

サッカー用具一式
※ボールは不要です。
※人工芝グラウンドなので、スパイクでの参加推奨。

申込み方法

下記必要事項を記入の上、メールにてお申し込み下さい
※受付確認後、2~3日以内に必ず返信があります。

【件名:体験練習参加の申し込み】
1)選手氏名(フリガナ)
2)参加希望日
3)所属チーム
4)ポジション
5)サッカー経験年数
6)保護者様連絡先(携帯電話番号)
7)体験に参加するきっかけ

送信先:setofootballclub2020@gmail.com

メールを確認後、2~3日内にご返信いたします。
※万が一返信が無い場合⇒090-1169-9127(信原)

締め切り

参加希望日の前日20:00まで

その他

  • 雨天決行ですが荒天の場合は中止になる可能性があります。その際は、電話にて連絡があります。
  • 練習中の怪我に関してチームは一切の責任を負いません。各家庭で加入の保険を適用してください。

問い合わせ

瀬戸FC
担当 / 信原
TEL:090-1169-9127
MAIL:setofootballclub2020@gmail.com

参照・引用:瀬戸FC公式HP

愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団
関連記事

2025-2026【愛知県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ(ジュニアユース・4種、女子)

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Return Top