Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

2025年度 全国高校総体女子サッカー競技大会(女子インターハイ)@北海道 北海道・関東・近畿・中国・四国代表決定!7/29-8/2開催!組合せ抽選会は6/28

全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(女子インターハイ)

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

組合せ

組合せ抽選会 6月28日(土)
わかり次第掲載します
情報提供をお待ちしています!

大会概要

【日程】
開会式:2025年7月28日(月)15:00~
競技:2025年7月29日(火)~8月2日(土)
閉会式:2025年8月2日(土)

【会場】
(1)開会式 ㊆栗林商会アリーナ
(2)競技
日鋼室蘭スポーツパーク(入江運動公園陸上競技場)
リーフラスフットボールパーク【人工芝】
まなびの里サッカー場【人工芝】
(3)閉会式 日鋼室蘭スポーツパーク(入江運動公園陸上競技場)

【大会概要】
参加制限
・各地域より1チームとする。
・加盟登録数の多い東北、東海、近畿、九州は2チーム出場、関東は3チーム出場することができる。
・開催県である北海道は1チーム出場できる。但し、地域代表と重なる場合はもう1チーム出場できる。

競技規則
(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則 2025/26」による。

競技方法
・トーナメント方式による。
・試合時間は70分(35 分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは原則として15分間とする。勝敗が決しない場合は、ペナルティーキック方式により次回戦進出校を決定する。
但し、決勝においては、20分(10 分ハーフ)の延長戦を行い、なお勝敗が決しない場合は、ペナルティーキック方式により優勝校を決定する。
・3位決定戦は行わない。

シード校
・前年度優勝校が所属する地域第1代表校を1番、前年度準優勝校が所属する地域の代表校を16番にシードする。
・前年度ベスト4が所属する地域の代表校2校を8・9番にシードする。
但し、前年度の準決勝と同じ対戦にならないように、前年度優勝校と対戦した地域の代表校を9番に、前年度準優勝校と対戦した地域の代表校を8番にシードする。なお、前年度ベスト4が同地域の代表校となった場合は抽選とする。
・同地域でシード権がある場合には、前年度成績にかかわらず、その年度の予選の上位を優先する。

大会概要抜粋(参照:全国高校体育連盟HP

【上位大会】
JFA U-18 女子サッカーファイナルズ2025

地域予選の結果

昨年度出場枠:北海道:2(開催県枠を含む)、東北:2、北信越:1、関東:3、東海:2、近畿(関西):2、中国:1:、四国:1、九州:2、計16校

北海道(2)

優勝:大谷室蘭高校
準優勝:北海道文教大学附属高校

2025年度 第14回北海道高校総合体育大会女子サッカー競技 兼 全国高校総合体育大会サッカー競技北海道予選会

東北(2)

2025年度 第67回東北高等学校女子サッカー選手権大会兼 河北旗争奪サッカー選手権大会

関東(3)

優勝:鹿島学園高校茨城県
準優勝:日本航空高校山梨県
第3位:宇都宮文星女子高校栃木県

2025年度 第14回関東高校女子サッカー大会

北信越(1)

2025年度 北信越高校体育大会サッカー競技(女子)

東海(2)

2025年度 東海高校総合体育大会 女子サッカー競技

近畿(2)

優勝:大商学園高校〔大阪府
準優勝:日ノ本学園高校〔兵庫県

2025年度 第78回近畿高校サッカー選手権大会(女子)インターハイ予選

中国(1)

優勝:作陽学園高校〔岡山県

2025年度 第14回中国高校選手権兼高校総体女子サッカー中国地域予選会

四国(1)

優勝:鳴門渦潮高校徳島県

2025年度 第13回四国高校サッカー選手権大会 兼 令和7年度全国高校総合体育大会女子四国地区予選会

九州(2)

2025年度 第14回全九州高校女子サッカー大会

全国の都道府県ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

2024年度 全国高校総体女子サッカー競技大会(女子インターハイ)@北海道 藤枝順心が2年連続3回目の優勝!JFA U-18 女子サッカーファイナルズ出場へ!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top