2025年度 大阪高校春季サッカー大会(女子の部)
優勝:大商学園高校(近畿大会出場)
準優勝:追手門学院高校
第3位:大阪桐蔭高校、大阪学芸高校
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
6/1 決勝トーナメント決勝
追手門学院 0-1 大商学園
5/24 決勝トーナメント準決勝
追手門学院 1-0 大阪桐蔭
大商学園 3-0 大阪学芸
5/18 決勝トーナメント1回戦
追手門学院 17-0 山田
星翔 1-4 大阪桐蔭
大商学園 9-0 大阪偕星学園
桜宮 0-9 大阪学芸
予選リーグ戦績表
スマホから1試合でも入力できます
Aリーグ
1位:星翔、2位:桜宮、3位:合同C、4位:合同B、5位:大体大浪商
※合同B:東住吉総合・リベルテ・大阪教育C附・登美丘・汎愛
※合同C:山本・八尾北・八尾
Bリーグ
1位:大阪偕星学園、2位:山田、3位:合同A、4位:高槻北、5位:大阪女学院
※合同A:茨木西・柴島・千里青雲・梅花・大冠・四條畷・交野
組合せ
参照元:大阪府サッカー協会HP
大会概要
【日程】
2025年4月19日(土)~6月1日(日)
【大会概要】
1.試合時間は、70分(35分-5分-35分)とする。
2.前大会(大阪高校新人サッカー大会)ベスト4を除いたチームで予選リーグを実施し、決勝トーナメント(ベスト8)へ進出する4チームを決定する。予選リーグでは延長戦は行わない。ただし、引き分けの場合はPK(ペナルティーシュートアウト)方式により、その結果を順位決定時の参考とする。(最終節において順位が決定している場合は行わない。)順位は次の順で決定する。 (ア)勝ち点〔勝(3)引分(1)負(0)〕(イ)全試合の得失点差(ウ)全試合の総得点数(エ)当該チームの対戦成績(オ)PK(ペナルティーシュートアウト)方式による勝ち数の多い方を上位とする。(カ)抽選(全試合終了後、当該チームの代表者を集め、審判部長・競技部長・女子部長の立ち会いのもとに行う。)
3.決勝トーナメントで勝敗が決しないときは、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により次回への進出チームを決定する。ただし、決勝は20分(10分-10分)の延長戦を行う。延長戦でも決定しないときは、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により優勝チームを決定する
参照元:大阪府サッカー協会
【上位大会】
第78回近畿高校サッカー選手権大会(女子)インターハイ予選
コメント欄