第9回日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club CUP 2025
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ

参照サイト:日本クラブユースサッカー連盟
大会概要
【日程】
2025年12月26日(金)~12月29日(月)
@大阪府 J-GREEN堺
12月26日(金)トーナメント1回戦
12月27日(土)トーナメント2回戦/下位トーナメント
12月28日(日)準決勝/下位トーナメント
12月29日(月)決勝・3位決定戦/順位決定戦
【大会概要】
出場チーム
全国9地域の代表16チーム(予定)
北海道(1)、東北(1)、関東(6)、北信越(1)、東海(1)、関西(2)、中国(1)、四国(1)、九州(2)
※地域予選参加クラブ数が2に満たない地域に於いてはプレーオフを行わず「普及枠」として本大会に出場することを認める。
※四国地域代表の出場がない場合は関西にその枠を与える。
競技方法
・16チームのトーナメント方式とし、1位から16位を決する。
①1回戦~2回戦は80分(ハーフタイムは10分)、準決勝は90分(ハーフタイムは15分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決定する。
②決勝は90分(ハーフタイム15分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、5分間の休憩後20分の延長戦を行い、なお決定しない場合はペナルティキック方式により勝敗を決定する。
③敗者戦及び下位トーナメントは80分(ハーフタイム10分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決定する。
表彰
優勝チームには盾を授与する。
優勝以下第3位までに表彰状並びに副賞を授与する。
個人賞
・本大会において1名MVPを表彰する。
・本大会において各チーム1名MIPを表彰する。
・本大会において最多得点を挙げた選手を表彰する。
フェアプレー賞
本大会において、フェアプレー精神の育成・向上のために選考基準に従いフェアプレー賞を選考する。
フェアプレー賞はチーム単位とし、ベスト4に進出したチームの中から選考する。表彰は賞状及び副賞を授与する。
Jユースカップへの出場権
優勝~上位数チームには2026年Jユースカップへの出場権が与えられる。
なお、当該チームがチーム事情により出場資格を辞退した場合、次点チームが参加資格を得る。
※出場チーム数はJ3とJFLの昇降格により変動する。
大会要項抜粋(参照サイト:日本クラブユースサッカー連盟)
【上位大会】
2026 Jユースカップ 第32回Jリーグユース選手権大会
予選の結果
北海道(1)
室蘭FC U-18
東北(1)
優勝:いわてグルージャ盛岡ユース
第9回 日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club Cup 2025 東北予選
関東(6)
三菱養和SCユース
Y.S.C.C. U-18
東京杉並ソシオFC U18
SOLTILO CHIBA FC U-18
エスペランサSCユース
千葉SC U-18
北信越(1)
FC.SOUTHERN U-18
東海(1)
優勝:愛知FC U-18
第9回日本クラブユースサッカー(U-18)TownClubCUP 東海地区予選
関西(2+1)
第1代表:枚方FCカンテラ
第2代表:LUZ零壱FC
第3代表:エストレラ姫路FC U-18
第23回関西クラブユース地域リーグ(U-18) 兼 Town Club CUP(タウンクラブカップ)関西予選
中国(1)
優勝:ブリロ東広島FCユース
日本クラブユースサッカー(U-18)TownClubCUP 2025 中国地域予選
四国(0?)
四国1枠を関西へ付与するため、出場なし。※昨年度情報、本年度も同様の模様。
九州(2)
優勝:沖縄SV U-18
準優勝:ヴェロスクロノス都農U-18
KYFA 2025年度 第29回九州クラブユース(U-18)サッカーTown Club CUP
全国の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団過去の大会結果
【優勝写真、各賞掲載】第8回日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club CUP 2024 優勝は三菱養和SC!街クラブ日本一に!






コメント欄