Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

第9回日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club CUP 2025 例年12月開催!日程・組合せ情報募集

第9回日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club CUP 2025

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

組合せ

わかり次第掲載します
情報提供をお待ちしています!

大会概要

【日程】
2025年12月

【大会概要】
※昨年度情報です。今年度は分かり次第掲載します。

出場チーム
全国9地域の代表16チーム
北海道(1)、東北(1)、関東(6)、北信越(1)、東海(1)、関西(2)、中国(1)、四国(1)、九州(2)
※四国1枠を関西へ付与する。
※地域予選参加クラブ数が2に満たない地域に於いてはプレーオフを行わず「普及枠」として本大会に出場することを認める。

競技方法
ルールは日本サッカー協会発行「サッカー競技規則2024/25」による。
・16チームのトーナメント方式とし、1位から16位を決する。
①1回戦~2回戦は80分(ハーフタイムは10分)、準決勝は90分(ハーフタイムは15分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決定する。
②決勝は90分(ハーフタイム15分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、5分間の休憩後20分の延長戦を行い、なお決定しない場合はペナルティキック方式により勝敗を決定する。
③敗者戦及び下位トーナメントは80分(ハーフタイム10分)とし、競技時間内に勝敗が決定しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決定する。

表彰
優勝チームには盾を授与する。
優勝以下第3位までに表彰状並びに副賞を授与する。

個人賞
・本大会において1名MVPを表彰する。
・本大会において各チーム1名MIPを表彰する。
・本大会において最多得点を挙げた選手を表彰する。

フェアプレー賞
本大会において、フェアプレー精神の育成・向上のために選考基準に従いフェアプレー賞を選考する。
フェアプレー賞はチーム単位とし、ベスト4に進出したチームの中から選考する。表彰は賞状及び副賞を授与する。

Jユースカップへの出場権
優勝~上位数チームには2025年Jユースカップへの出場権が与えられる。
なお、当該チームがチーム事情により出場資格を辞退した場合、次点チームが参加資格を得る。
※出場チーム数はJ3とJFLの昇降格により変動する。

大会要項抜粋(参照サイト:日本クラブユースサッカー連盟

【上位大会】
2025 Jユースカップ 第31回Jリーグユース選手権大会

地区予選の結果

北海道(1)
東北(1)

第9回 日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club Cup 2025 東北予選

関東(6)

第9回Town Club Cup 2025 関東予選

北信越(1)
東海(1)

優勝:愛知FC

第9回日本クラブユースサッカー(U-18)TownClubCUP 東海地区予選

関西(2?3?)

第23回関西クラブユース地域リーグ(U-18) 兼 Town Club CUP(タウンクラブカップ)関西予選

中国(1)

優勝:ブリロ東広島FCユース

日本クラブユースサッカー(U-18)TownClubCUP 2025 中国地域予選

四国(0)

四国1枠を関西へ付与するため、出場なし。※昨年度情報

九州

KYFA 2025年度 第29回九州クラブユース(U-18)サッカーTown Club CUP

全国の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

【優勝写真、各賞掲載】第8回日本クラブユースサッカー(U-18)Town Club CUP 2024 優勝は三菱養和SC!街クラブ日本一に! 

寄稿者プロフィール

株式会社グリーンカードWriterあおはる
兵庫県在住ですが、2018年8月より大阪・2019年4月より京都の2.3種担当をしています。
息子が幼稚園からサッカーをし始めたため、自分もサッカーについて色々調べたり勉強したりしているうちに、サッカーにハマりました!
そんな息子ももう、大学生・・・
あたしのサッカー歴(?)も12年です。
追求し始めるととことんオタク化する性格のため、このお仕事は本当に楽しんでやらせていただいています。

サッカー以外の趣味として、ライブ観戦もかなりの回数行っています。
LDHオタクでしたが、最近はジャニオタに笑
とうとう、娘より年下のメンバーのいるJrグループを推し始めてしまいました!
目標は、どんだけ歳をとっても、心は若く、人生楽しむこと!
お仕事もプライベートもガンバっていきたいと思います。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top