2025年度 第31回 ⻑野県クラブユースサッカー選⼿権(U-14)⼤会 兼 第19回北信越クラブユースサッカー選⼿権(U-14)⼤会 ⻑野県予選会
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
分かり次第掲載します。
情報お待ちしています。
大会概要
【日程】
2025年9月6日(土)、7日(日)、14日(日)、15日(月/祝)
【大会概要】
過去のものを参考にしています。2025年度の概要が分かり次第掲載します。
⼤会形式
(1) 本⼤会にエントリーした 31 チームによるノックアウト⽅式で順位を決定する。尚、17 位以下については、順位決定ラウンドとし、グループリーグ⽅式で最終順位を決定する。
(2) 組合せは、以下の順で決定する。
① U-13 サッカーリーグ 2023 北信越及び U-13 サッカーリーグ 2023 ⻑野の順位。
② 第1回長野県クラブユースサッカー選手権(U-13)プレ大会の最終順位。(参考)
③ U-13 サッカーリーグ 2023 北信越及び U-13 サッカーリーグ 2023 長野に参入していない且つ、2023U-13 プレ大会に出場していないチームについては抽選方法により順位を決定。
④ 1回戦敗退後、順位決定ラウンドのグループ分けは上記の順に沿って決定とする。
⑤ 準加盟の 3 チームについては順位決定ラウンドにオープン参加。
(3) 試合時間は、60 分(30 分-10 分-30 分)とする。尚、試合時間内に勝敗が決しない場合は、試合が終了してから 3 分後にペナルティーキック⽅式により勝敗を決する。
(4) 順位決定ラウンドの各ブロックの順位決定は以下の通りとする。
① 勝点 勝ち=3 点 引分け=1 点 負け=0 点とし勝点の多い⽅を上位とする。
② 勝点が同じ場合は、当該チーム同士にて勝利した方を上位とする。
③ 勝点が同じ及び当該チーム同士が引き分けの場合は、当該チーム同士の得失点差で多い方を上位とする。
④ 当該チーム同士の勝点及び得失点差が同じ場合は、当該チーム同士の総得点の多い方を上位とする。
⑤ 当該チーム同士の勝点及び得失点差並びに総得点が同じ場合は、抽選により決定する。
(5) セミマルチボール⽅式を適⽤し、効率的な試合運営を⾏う
優勝チーム及び準優勝チーム並びに3位までの3チームには、10月12日(土)、13日(日)、14日(月•祝)に福井県で開催される、第18回北信越クラブユースサッカー選手権(U-14)大会への出場権を与える。また、同4位から7位までの4チームには、10月12日(土)、13日(日)、14日(月•祝)に富山県で開催される、第34回北信越クラブユースサッカー新人フェスティバルへの出場権を与える。
参照 長野県サッカー協会
【上位大会】
2025年度北信越クラブユースサッカー新人(U-14)大会
2025年度北信越クラブユースサッカー新人フェスティバル(U-14)
長野県内の地域ごとの最新情報はこちら
長野少年サッカー応援団過去の大会結果
2024年度 第30回 ⻑野県クラブユースサッカー選⼿権(U-14)⼤会 ⻑野県予選会 優勝はフォルツァ松本!北信越大会、フェスティバル出場チーム決定!たくさんの情報提供ありがとうございます
コメント欄