こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
まだ見ぬフットボールの景色を知りたい
吉本章(4年/MF/武蔵高校)
「フットボールは時に残酷で時に美しい」
サッカー界にありふれたこの言葉の意味を少しは理解できるようになれた。
いつだって画面に映るフットボールは魅力的だった。
15-16シーズンのミラクルレスター、シメオネアトレティコの作り上げる強固で綺麗な442ブロック、バルセロナの攻撃的なフットボール、レアル・マドリードの理不尽さ、サッリナポリのフットボールやティキタカ。さらには、ジェイミーヴァーディのプレースタイルにゴールパフォーマンスなどの全て、ドウグラスコスタのドリブル、リオネル・メッシの一挙手一投足、クリスティアーノ・ロナウドのフィジカルにテクニック、コウチーニョの斜め45度ミドル、ジダンの繊細なボールタッチなどなどあげたらキリがないが、そのどれもがトッププロをプロたらしめていて美しかった。
一方で現実の自分のサッカーは美しくもなくただただボールを蹴る楽しみだけだった。そして画面に映るフットボールと自分自身との圧倒的な差に辟易とし、憧れなんてものは抱けず別世界のものとして考えただただその凄みを傍観し、まるで別のスポーツかのように捉え、自身のしているサッカーの残酷さを痛感していた。
続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄