Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【みんなの卒団】どんなことを準備した?困ったことは?何が喜ばれた?

もうすぐ卒団の季節。
切磋琢磨しながら練習に励み、力を合わせて試合に挑んできた仲間たちとのお別れの季節となりました。
子供たちの門出を祝う会の準備をされている保護者の方も多いこの時期、何をすれば喜ばれるか頭を悩ませている方も少ないのではないでしょうか。

みんなの卒団
どんなことを準備した?

いよいよ迫ってきた卒団の日。
例年の卒団式ではどんなことが行われてきたのでしょう?
どんな準備をする必要があるのでしょうか?

Googleフォームでアンケート

幹事になった場合、まずはどんな会にするのかを決める必要があります。
会食の予算決め、選手、チームへの記念品の選出、決めることはたくさんありますね。
具体的に決まってからも参加人数を把握する必要もあります。

そんな時はGoogleフォームが役に立ちます。

Googleフォームでは回答を記述式にすることも選択肢を設定して選ぶようにもできます。メールに直接送信することも可能です。リンクを取得すればLINEなどのSNSに送信することもできます。

役割分担を決める

卒団式はクラブが主催するお別れサッカーの後に行われることも多いと思います。
飲食店での会食、会場を借りての式典。様々な形があるようです。
役割分担や式の挨拶、乾杯の音頭を取る方など、あらかじめ決めておくとスムーズに進められるでしょう。

進行例
始まりの挨拶
監督の挨拶
乾杯
歓談
ビンゴ
出し物
卒団生一人ひとりの挨拶
記念品贈呈
指導者からの激励の言葉
お開きの挨拶

役割分担の例
・司会進行(1名~2名)
・乾杯の音頭(指導者に依頼)
・ビンゴ係
・出し物係
・卒団生にプレゼントを渡す係
・お開きの挨拶(指導者に依頼など)

アルバムづくり、寄せ書き

最終学年の写真を中心にアルバムを作って卒団の記念にするのも素敵ですね。
web注文ができる業者も多数あります。

しまうまプリント
photoback
マイブック
カメラのキタムラ

寄せ書きは在校生の選手が中心になることが多いようです。
色紙を回すと止まってしまうこともあるので、小さなメッセージカードを一人ひとりに渡し、張り合わせるのも良い方法ですね。
お世話になった卒団生のために心のこもったメッセージを書いてあげてください。

お別れサッカーでお下がり大放出

チーム主催のお別れサッカーの時、グラウンドでは卒団生の保護者の方がサイズアウトしたプラシャツやスパイク、ピステや手袋、スヌードなどを譲ってくれるブースを出してくれているのを目にすることがあります。
チーム内でのことなのでフリーマーケットのように金銭は発生せず、ご厚意で譲ってくださるというケースが多いようです。
憧れの先輩選手の着ていたものを譲ってもらったら後輩の皆さんも嬉しいと思います。

ここはどうしよう!

準備をしていて「ここはどうしよう」ということが出てくると思います。
そんな時、どんな風に乗り切ったらよいのでしょうか。

ムービーの素材不足はこう乗り切る!

卒団式に上映することで感動的な場面が演出できるムービー。
今はスマホのアプリなどでも手軽に作れますが、意外と困るのが素材不足。
選手によって写真の数に偏りが出てしまうことも少なくないと思います。

幼少期から、卒団の年次までの思い出の写真をデータで提供してもらうのもお勧めです。
動画ではなく写真をムービーにする方法にすればハードルも下がります。
「赤ちゃんの時」「初めてボールを蹴った時」「〇年生の時」などなど一人当たりの枚数を決めて提出してもらいましょう。
現像した写真しかない場合はそれをスマホで撮影する方法でも良いですね。
枚数は負担の無い程度にすれば集まりやすそうです。

会場デコレーション時間かかり過ぎ問題

風船を沢山使って豪華な飾りつけをしたいという場合、それなりに時間を見ておかないと間に合わなくなる可能性があります。

風船用の電動または手動エアポンプが無い場合、膨らませるのに思った以上の時間がかかります。
また、セット販売のものを買っていてもイメージ通りにいかないということも起こるかもしれません。

レンタルする会場は時間が限られていることが殆どかなと思います。
予め計画を立てて道具も準備して飾りつけの時間を短縮できるようにしておいた方が良さそうです。

スマホ見過ぎ問題

小学生の卒団は中学生に上がるタイミングと重なるので、スマホを持ち始める子も増えそうです。
高学年くらいになると既に持っているという子も少なくないでしょう。

会食形式の場合、場がフランクになり過ぎてしまう時間帯も。
そんな時に選手たちがスマホを見がちになってしまうということが起こり得ます。

せっかくの会食の場をどう過ごすのか。
顔を合わせて話をする楽しさを感じてもらえる機会にするためにも会の趣旨、マナーや考え方を幹事の方を中心に保護者間で共有しておけば選手たちにとっても「学びの場」となるかもしれません。

出てない大会のトロフィーのじゃんけん大会 参加しても良いの?

卒団式ではその学年がもらってきた各年度の大会トロフィーを分け合うことがあるようです。
ビンゴ形式だったりじゃんけん大会などでトロフィー争奪戦が行われることも。
その際「これ、うちの子出てないけど参加して良いの?」と思う保護者が出てくることもありそうです。
その時のためにも「チームでもらったトロフィーです。試合出場の有無関係無く誰でも参加してください」などと幹事側からアナウンスをしておくと参加しやすそうですね。

もらって嬉しい記念品あれこれ

選手への記念品

ユニフォーム型のキーホルダーやフォトフレーム、ネーム刺しゅう入りタオルなど、喜ばれるものが沢山ありますね。
中には手作りやひと工夫したものも。

卒団記念スイーツ&ドリンク

チームのオリジナルデザインのプリントクッキーやチーム名をパッケージに入れたチョコレート、コーヒーや紅茶なども喜ばれそうです。

グリーンカードメモリアルショップではオリジナルデザインのスイーツのご用意があります。
ぜひHPをのぞいてみてください。

卒団の記念に!引っ越しの挨拶に!グリーンカードショップで作れるメッセージのある贈り物

アクリルキーホルダー

ユニフォームやチーム名などオリジナルデザインのアクリルキーホルダーを作るのも良いですね。
専門業者に依頼すれば1個当たり安く作れることも。
オリジナルデザインを入稿して見積もりが依頼できるところもあるので検索してみてください。

手作りモールマスコット

縫わずに簡単にできるモールマスコットの手作りはいかがでしょう?
材料は手芸店などで手に入ります。自在に折り曲げられるワイヤーが入っているふわふわのモールを折り曲げていくだけなので本当に簡単!
細いモールを曲げて作った背番号や名前、イニシャルを付けても可愛いと思います。

作り方はこちらの動画が参考になりますよ▽

チームへの寄贈品

お世話になったチームへの寄贈品。
商品を決める際は必ず指導者の方々との打ち合わせをしたほうが良いでしょう。

ビブス、マーカー

破れたり無くなったりするするビブス。指導者からのリクエストも多そうです。
ビブスはメーカーによって色を指定できるので指導者に希望の色を聞いてから注文すると良いでしょう。

風で飛ばされてしまったり、持ち回り管理しているうちに枚数が足りなくなってしまうマーカー。
学年が多いジュニア年代のクラブは特に助かるかもしれませんね。

簡易テント、タープ、ベンチ

大物を贈るときは必ず置き場所があるかどうかを確認することをお勧めします。
指導者、保護者の持ち回り管理になってしまう場合、負担を増やしてしまうということにもなりかねません。大物のサプライズは避けた方が得策だと思います。

最後に

卒団式は長くサッカーを続けてきた子供達にとっての門出を祝う大切な会。
支えてきた保護者の皆様にとっても思いで深いものにしたいですね。
ご卒業、ご卒団、おめでとうございます。
皆さまが素敵な時間を過ごされますように。
次なるステージでの活躍もお祈りしています。

関連記事

卒団の記念に!引っ越しの挨拶に!グリーンカードショップで作れるメッセージのある贈り物

「あるある」から「それマジ!?」まで 古今東西☆みんなの卒団物語

卒団、卒部の準備真っ盛り!保護者同士のやり取りをスムーズに進めるコツとは? Supported by BAND

【卒団式・初めての幹事 前編】返信来ない/決め切れない/大変すぎる 3つのお悩みをLINEで解決する方法 取りまとめマニュアル

【卒団式・初めての幹事 後編】LINEで日程調整一発解決!取りまとめマニュアル 

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top