ジュニアサッカーNEWS

高校サッカー、少年サッカー、中学生サッカー、女子サッカー情報を速報で配信

2023年度 関西Liga Student(リーガスチューデント) 11/19までの結果掲載!関西C・大商学園高校が優勝!次戦も情報お待ちしています

関西Liga Student(リーガスチューデント)

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

リーグ戦績表

スマホから1試合でも入力できます

関西A 11/19結果掲載 追手門学院大学が開幕4連勝!優勝に王手 明治国際医療大が接戦制す

追手門学院大学、明治国際医療大学、神戸弘陵学園高校桜宮高校大阪学芸高校、大阪国際大学

リーグ戦績表

8/20首位攻防戦となった追手門学院大学 vs 神戸弘陵学園高校の試合の様子(参照:追手門学院大学Instagram

関西B 7/22結果掲載 帝塚山学院大学が開幕3連勝!大阪桐蔭高校、星翔高校が待望の初勝利

帝塚山学院大学、大阪桐蔭高校、姫路獨協大学、星翔高校京都精華学園高校香ヶ丘リベルテ高校

リーグ戦績表

7/15初白星を挙げた大阪桐蔭高校の皆さん(参照:大阪桐蔭高校Twitter

関西C 8/26結果掲載 大商学園高校が全勝優勝!

1位:大商学園高校、2位:追手門学院高校大阪偕星学園高校、神戸親和女子大学、京都西山高校、関西大学

リーグ戦績表

8/24全勝でCリーグ優勝を決めた大商学園高校の皆さん(参照:大商学園高Instagram

大会概要

日程

2023年4月9日(日)~

会場

関西各会場(J-GREEN堺神戸弘陵学園高校日ノ本学園高校姫路獨協大学、武庫川女子大学、大阪体育大学 他)

大会概要
レギュレーション
  • 主旨:高等学校・専門学校・大学が相互で密な交流と情報交換を図り、リーグ戦を通じて技術向上に努め、女子サッカーの普及・振興に貢献し日本女子サッカー界の学生の発展に寄与する。
  • 主催:スポーツニッポン新聞社
  • 主管:Liga Student実行委員会
  • 大会形式
    ・参加チームを3グループに分けリーグ戦を行い順位を決定する。
    ・最終順位決定方法は分かり次第お知らせします。

※昨年度までの情報を元に掲載しています。今年度詳細情報提供お待ちしています!

参照サイト:Liga student公式HP

全国の都道府県ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2022年度>
最終結果の情報お待ちしています

2022年度 関西Liga Student(リーガスチューデント) 12/3.4までの結果掲載!未判明分の情報お待ちしています

<2021年度>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため途中中止

2021年度 関西Liga Student(リーガスチューデント)  12/5までで途中中止

<2020年度>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため途中中止

2020年度 関西Liga Student(リーガスチューデント) 12/24リーグ終了、残り試合中止

関連記事

■公式サイト
Liga Student公式サイト

高校生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2023年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2023年度 サッカーカレンダー【関西】年間スケジュール一覧

最後に

情報提供はこちら

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月22日生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top