Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-本当にしょうもない退部と入部の話 阪田天祐(3年/テクニカル/渋谷教育学園幕張高校)

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。

(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ

本当にしょうもない退部と入部の話

阪田天祐(3年/テクニカル/渋谷教育学園幕張高校)

初めまして。昨年10月に入部しました、3年テクニカルスタッフの阪田天祐です。気が付いたら入部から9ヵ月も経っていました。入部の経緯を記しておこうと思います。

私がア式に入部した理由は、高校サッカー部を退部したからだ。

生粋のサッカーキッズだった私は、小学校3年生になって、本格的にサッカーを始めた。チーム内では断トツ下手だったが、見栄を張りたくて、自主練や罰走には全力で取り組むタイプだった。6年生の夏の大会では真面目さが評価され、Bチームのキャプテンを任されたことを今でも覚えている。Bチームはとても弱かったけど、サッカーは大好きになっていた。

中学に入るとチームのレベルは落ち、試合に出られるようにはなった。が、別に活躍することはできなかった。当時の私は、スピードの無い右利き左サイドハーフで、プレースタイルは2列目からの飛び出し、スキルはシザース・逆エラシコ・闘争心を持つ、総合値70ぐらいの銀玉選手だった。別に上手くはなかったが、朝練と罰走に対する誠実さが評価され、3年生の時には副キャプテンになった。私たちの代は、新人戦では県大会に出場できたのに、総体は市大会ベスト10で散った。

理不尽に罰走を課すことで有名なブラジル人顧問を恐れてはいたが、体育教官室でブラジル人顧問直々に勧誘されたことを受けて、高校でもサッカーを続けることにした。続けるからには、今まで通り“真面目に”取り組もうとしていた。筋トレをし、走り、練習し、練習試合に出た。春頃、そろそろ辞める奴出てくるんじゃね?と先輩が冗談を飛ばしてきた。心の中で、絶対に自分はそうならないと誓った。

8月になった。私は、たった半年で高校サッカー部を退部した。

東京大学ア式蹴球部公式HP

HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-プロローグ-井上知哉(1年/テクニカル/富山中部高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-雑草魂-長谷川泰斗(1年/FW/藤枝東高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】ーfreshmanー高遠浩恩(1年/DF/麻布高校)

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top