Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

練習量・練習時間と選手の成長は比例するのか〜レアッシ福岡~

各地で精力的に情報発信を行なっているチームの指導者さんのコラムを紹介します。
今回は福岡県福岡市でジュニア・ジュニアユースのチームを運営する「レアッシ福岡」の黒沼コーチにご登場いただきます。
レアッシは練習・試合において「短期集中」をモットーにしているそう。
果たしてそれは何故なのか?
練習量・練習時間と選手の成長に相関関係はあるのか?
についてのお話をご紹介します。

(※この記事は再掲です)

こんにちは、レアッシコーチの黒沼です。
レアッシでは、試合や練習では「短期集中」を意識して取り組んでいます。
それは選手が多くの時間・多くの量を練習や試合で費やすより成長できると考えているからです。
その理由は大きく分けると3つの事があります。

1.強度の高いアクションは長い時間できない

ザッケローニ元日本代表監督が使い始めてから日本サッカー界でも使われるようになった「インテンシティ(プレー強度)」という言葉。
なかなかそれを聞いただけではイマイチ保護者の方には伝わりにくいかもしれないので、それをわかりやすく例えるなら

【強度の高い練習=100m走】
【強度の低い練習=ジョギング】

としましょう。

この例えを見ていただければわかるように「100m走のスピードを長い時間保つ事」はかなり難しく、「ジョギングで同じペースで走る事」は先述した100mよりは容易だと思います。
ですのでレアッシでは短い練習時間(90分程度)で高い強度(試合に近いもの)の中でトレーニングを行うようにしています。

 

2.しっかり回復した状態でなければ練習の質は上がらない

スペイン留学前に指導していた選手の中に、すごくマジメで一生懸命練習や試合へ取り組んでいる選手がいました。
ある日練習で彼のパフォーマンスが悪かったので話をしてみると

「練習前に6㎞走ってきました。体力を向上させたかったので」

と返答がありました。その努力する姿勢は素晴らしいものですが、疲れの残った状態でトレーニングをするとパフォーマンスが上がらずに質が上がらないばかりかケガをするリスクが高まります。

身体(フィジカル)の分野に『超回復』という言葉があります。

それは簡単に説明すると練習や試合で身体に負荷が掛かった後に休息を取ることで回復すると、以前より能力が向上しているという理論です。
つまり、しっかり回復しなければ選手の能力は向上しないですし、そればかりかパフォーマンスは右肩下がりになっていくのです。

3.「もっとサッカーやりたい!」という状態で練習や試合に来てもらう

最後はサッカーの心・技・体の『心』の部分です。

先日、夜のニュース番組を見ているとあるスポーツで日本を代表する選手となった16歳の女子高生を取り上げた企画がありました。
その中でその選手は「辞めたくても父が許してくれず、本当につらい時期がありました。その時は放課後の練習へ行くのが嫌で、一生学校が終わらなければいいなと思っていました。」とコメントしていました。

彼女はここまで登りつめたからこそ、このようにスポットライトを浴びていますが、彼女のような思いを抱いてその競技から離れていった選手はおそらく数えきれないくらいいるでしょう。
レアッシの選手にはサッカーを好きでいてほしいし、できるだけ長い間(できればおじいちゃん・おばあちゃんになるまで!)携わってほしいと思っています。

だからこそ選手には「もっとサッカーやりたい!」というフレッシュな気持ちで練習や試合に来てもらいたいので、普段からサッカー漬けになるのではなく、友達と遊んだり家族と出かけたりしてもらうために、平日も練習がない日を設けていますし、週末も可能な限り土・日どちらかは休養日になるよう日程を組んでいます。

最後に

ここまで書いた事をまとめると

1.プレーする時は試合と同じ強度で短い時間
2.しっかり回復していい身体のコンディションで
3.サッカーをやりたいという意欲を持った状態で

練習や試合に臨むことが選手の成長につながる、というものです。
文字にすると当たり前かもしれませんが、どうしてもたくさんやることがいいという風潮があるのも事実です。
レアッシでは選手の心・技・体へのアプローチも考えて選手と向き合っていきます!!

寄稿:黒沼 遼
メソッド部門コーディネーター・U-15ジュニアユーススタッフ(レアッシ福岡)

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top