Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー勝ってなんぼー(2回生プレイヤー 戸村允是)

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト

【KIU BLOG】勝ってなんぼ

今年も部員ブログが回ってきた。私はこのブログが好きだ。部員の情熱や野望が伝わってくるし、たまによく分からないことを書く人もいて読んでいて面白い。では自分は何を書こう。昨年のブログで過去を語った。ユニークな話題は思いつかない。ということで、今年は今思うことを書こうと思う。

ここ2ヶ月はとても濃密な時間だった。新人戦で私は副将に立候補し、責任ある立場に立った。戦術決め、メンバー選考、練習メニュー考案。FIFAのゲーム内でしかやったことのなかったことを経験し、視野が広がった気がする。特に戦術決めとメンバー選考は難しい。「あいつは納得してないやろな」とか、「これでやる気無くしちゃったらどうしよ」とか。色々と考え出すとキリがなくなる。

楽しみな気持ちよりも不安と緊張が上回る中、初戦を迎えた。2-4。初陣は失敗に終わった。落ち込んだ。勝ちに固執していただけにショックも大きいものだった。すぐに学生リーグの期間となり、トップチームの練習が始まったことで、強制的に気持ちは切り替えられた。2戦目はただ祈ることしかできなかったが、みんなに助けられなんとか望みを繋ぐことができた。

続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)

「京都大学体育会サッカー部は愛され、応援されるチームを目指し日々活動しております。これを機に、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】ー俺の景色ー(2回生プレイヤー 佐野陸佳)

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】情熱

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】感謝と責任

 

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top