高円宮杯JFA U-13サッカーリーグ2025三重
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
リーグ戦績表
スマホから1試合でも入力できます
トップリーグ 6/28結果更新
FC GRANRIO SUZUKA、ヴィアティン三重、ヴェルデラッソ松阪、三重サッカーアカデミー、ソシエタ伊勢SC、AFERRARSE四日市、名張FCテコス、FC.ISE-SHIMA
リーグ戦績表
下記のチャレンジリーグ戦表は皆様からの結果入力をお願いしています。
結果をご存じの方は1試合からで結構ですので、入力をお願いします。
リーグ戦表をみんなで完成させよう!
チャレンジリーグAブロック 6/28,29結果更新 入力ありがとうございます!
FC.Avenidasol、H&AFC、アトレチコ鈴鹿クラブ、伊勢YAMATO FC、ヴェルデラッソ松阪2nd、LAvitaFC三重、Deportivo Maravilha、Re:STA、SUZUKA28FC
結果入力ありがとうございます!
6/30 お問い合わせより「AvenidasolとDeportivo Maravilhaは対戦してません」との情報提供いただきました。
入力いただきました結果は削除しております。
チャレンジリーグBブロック
AFERRARSE四日市2nd、AS.SolViento四日市、FC.VALOR、TSV1973四日市、AS.SolViento名張、伊賀FC、紀州エスフォルソFC
大会概要
【日程】
2025年6月8日(日)~12月14日(日)
トップリーグ
参照:ソシエタ伊勢
チャレンジ参照:伊勢YAMATO俱楽部
【大会概要・レギュレーション】
①2025リーグはトップリーグ、チャレンジリーグ(2ロック制)で実施する。トップリーグは8チーム、チャレンジリーグはトップリーグに該当しないチームにて行う。
②同一登録チームが同一リーグに参加することが出来ない。
・チャレンジリーグで昇格の権利を得ても、同一登録チームが参加している場合は、トップリーグ昇格意思を持つ次の最上位チームの対象チームを昇格とする。
・トップリーグで降格となった場合、チャレンジリーグに同一登録チームが参加している場合、次年度の参加は1チームでの参加とする。
・東海地域リーグよりトップリーグへ降格となった場合、同一登録チームはチャレンジリーグでの参加とする。
③【トップリーグ】
・今季リーグ2~6位までのチームは来季トップリーグ残留とし、下位2チームは来季チャレンジリーグへ自動降格とする。但し、(来季東海リーグ参入チームが残留且つ)1位チームが次年度東海地域リーグへ昇格した場合は、7位チームを残留とする。
・1位チームは高円宮杯 JFAU-15 サッカーリーグ 2025 東海参入プレーオフに三重県代表として出場することができる。参入プレーオフに勝利した場合は、次年度、高円宮杯 JFAU-15 サッカーリーグ東海に参入することができる。
④【チャレンジリーグ】
・今季チャレンジリーグ A(昇格意思のある9チーム)上位2チームは、来季トップリーグに昇格とする。
(なお、来季東海リーグ参入チームからの降格及びトップリーグから東海地域リーグへの昇格がない場合は上位1チームが来季トップリーグ昇格とする。)
④次年度トップリーグに参加しないチームがあった場合、自動降格の上位チームを残留とする。
⑤リーグの昇格、降格に関する詳細は、別に定めるリーグ運営細則によるものとする。
チャレンジリーグ実施規定
競技方法
①(公財)日本サッカー協会(以下、JFA)の「サッカー競技規則 2024/2025」による。
②16 チームを2ブロック(9 チームと 7 チーム)編成とし、ブロック内での2回戦総当たり。
(9 チーム)前期…HOME or AWAY の 8 試合 後期…HOME or AWAY の 8 試合
(7 チーム)前期…HOME or AWAY の 6 試合 後期…HOME or AWAY の 6 試合
③勝ち3点、引き分け1点、負け0点の勝ち点により順位を決定する。
なお、勝ち点が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。
(1)全試合のゴール・ディファレンス(総得点-総失点)
(2)全試合の総得点
(3)当該チーム同士の対戦成績(①勝敗 ②得失点差)
(4)上記(1)~(3)の全項目について同一の場合は、抽選により決定する。
大会概要抜粋(参照:伊勢YAMATO俱楽部)
三重県内の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
<2024年度>
トップリーグ
優勝:FCグランリオ鈴鹿(東海L参入プレーオフ出場)
準優勝:ヴィアティン三重
第3位:ヴェルデラッソ松阪
コメント欄