Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【宇野勝賞・優秀選手掲載】2024年度 第39回デンソーカップチャレンジサッカー 静岡大会 優勝は関東選抜A!

第39回デンソーカップチャレンジサッカー 静岡大会

優勝:関東選抜A
準優勝:関西選抜
第3位:関東選抜B
第4位:プレーオフ選抜

第5位:U-20全日本選抜
第6位:日本高校選抜
第7位:北海道選抜
第8位:東海選抜(次年度プレーオフから出場)

宇野勝賞(最優秀選手)
関東選抜A 山市 秀翔 早稲田大学 3年

優秀選手
GK
関東選抜A    藤井 陽登  明治大学 3年
関西選抜      山田 和季  関西大学 3年
U-20全日本選抜  デューフ エマニエル 凛太朗 流通経済大学 2年
日本高校選抜    ギマラエス ニコラス 市立船橋高校 高3年

DF
関東選抜A    梅津 龍之介 法政大学 2年
関東選抜A    宮﨑 慎   立教大学 3年
関西選抜      古田 東也  関西学院大学 2年
関東選抜B    薬師田 澪  法政大学 3年
プレーオフ選抜   細井 響   新潟医療福祉大学 3年
プレーオフ選抜   坂井 悠飛  福岡大学 2年
U-20全日本選抜  多久島 良紀 明治大学2年
U-20全日本選抜  池谷 銀姿郎 筑波大学 2年
U-20全日本選抜  常藤 奏   中央大学 2年
日本高校選抜    岡部 タリクカナイ颯斗 市立船橋高校 高3年

MF
関東選抜A    林 晴己   明治大学 3年
関東選抜A    島野 怜   明治大学 3年
関東選抜A    山市 秀翔  早稲田大学 3年
関東選抜A    松永 颯汰  流通経済大学 3年
関西選抜      松井 匠   阪南大学 3年
関西選抜      真田 蓮司  関西大学 2年
関東選抜B    大畑 凜生  法政大学 3年
関東選抜B    松橋 啓太  東海大学 2年
プレーオフ選抜   早河 恭哉  松本大学 3年
U-20全日本選抜  髙橋 輝   東洋大学 2年
東海選抜      武藤 寛   中京大学 3年
東海選抜      香川 太朗  東海学園大学 2年
東海選抜      樋口 有斗  中部大学 2年
北海道選抜     美濃又 叶翔 北海道教育大学岩見沢校 3年

FW
関東選抜A    肥田野 蓮治 桐蔭横浜大学 3年
関東選抜A    佐藤 遼   城西大学 3年
関西選抜      鹿取 勇斗  同志社大学 3年
関東選抜B    平尾 勇人  日本大学 2年
関東選抜B    本間 凜   国士舘大学 2年
プレーオフ選抜   吉田 晃盛  新潟医療福祉大学 3年
U-20全日本選抜  内野 航太郎 筑波大学 2年
U-20全日本選抜  小湊 絆   法政大学 2年
日本高校選抜    山下 景司  熊本県立大津高校 高3年
北海道選抜     黒崎 皓嗣  北海道教育大学岩見沢校 3年

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

本大会 2/26~3/2

順位決定戦 3/2
決勝

11:30 A1位:関東選抜A 2-0 B1位:関西選抜

3位決定戦

9:00 A2位:プレーオフ選抜 0-2 B2位:関東選抜B

5位決定戦

9:00 A3位:U-20全日本選抜 5-1 B3位:日本高校選抜

7位決定戦

9:00 A4位:東海選抜 1-1(PK 15-16)B4位:北海道選抜

グループリーグ 2/26~3/2
グループA

1位:関東選抜A
2位:プレーオフ選抜
3位:U-20全日本選抜
4位:東海選抜

第1節 2/26

9:30 U-20全日本選抜 0-0 プレーオフ選抜
9:30 関東選抜A 2-3 東海選抜

第2節 2/27

9:30 U-20全日本選抜 1-2 関東選抜A
9:30 プレーオフ選抜 2-0 東海選抜

第3節 2/28

9:30 U-20全日本選抜 2-1 東海選抜
9:30 プレーオフ選抜 0-1 関東選抜A

グループB

1位:関西選抜
2位:関東選抜B
3位:日本高校選抜
4位:北海道選抜

第1節 2/26

12:00 北海道選抜〔PO優勝〕 0-3 関西選抜
12:00 日本高校選抜 0-1 関東選抜B

第2節 2/27

12:00 北海道選抜〔PO優勝〕 0-3 日本高校選抜
12:00 関西選抜 2-0 関東選抜B

第3節 2/28

12:00 北海道選抜〔PO優勝〕 1-3 関東選抜B
12:00 関西選抜 1-0 日本高校選抜

参照:全日本大学サッカー連盟HPJFA.jp

プレーオフ 2/19~23

1位:北海道選抜(本大会出場)
2位:九州選抜
3位:北信越選抜

順位決定戦 2/23
決勝
勝者は本大会進出

9:30 九州選抜 1-1(PK 2-4)北海道選抜

3位決定戦

9:30 北信越選抜 3-1 四国選抜

5位決定戦

9:30 中国選抜 2-1 東北選抜

予選グループ1

1位:九州選抜
2位:北信越選抜
3位:中国選抜

1日目

M1 2/19 9:30 九州選抜 1-0 中国選抜

2日目

M3 2/20 9:30 北信越選抜 3-1 中国選抜

3日目

M5 2/21 9:30 北信越選抜 1-2 九州選抜

予選グループ2

1位:北海道選抜
2位:四国選抜
3位:東北選抜
※開催要項に則り、抽選の結果1位北海道選抜、2位四国選抜、3位東北選抜となりました。

1日目

M2 2/19 12:00 四国選抜 1-2 東北選抜

2日目

M4 2/20 12:00 北海道選抜 0-1 四国選抜

3日目

M6 2/21 12:00 北海道選抜 1-0 東北選抜

参照:全日本大学サッカー連盟HP

メンバー

日本高校サッカー選抜

大会概要

<日程>

プレーオフ:2025年2月19日(水)~2月23日(日)
本大会:2025年2月26日(水)~3月2日(日)

<会場>

プレーオフ:時之栖スポーツセンター
本大会:時之栖スポーツセンター

<大会概要>

◆主催
公益財団法人日本サッカー協会 一般財団法人全日本大学サッカー連盟

◆協賛および後援社/団体
(1) 特別協賛:
株式会社デンソー
(2) 協賛:
ミズノ株式会社 株式会社ミカサ SOUホールディングス株式会社 MCCスポーツ株式会社
管清⼯業株式会社 株式会社キミラボ キリンビバレッジ株式会社
(3) 後援:
スポーツ庁 静岡県 静岡県教育委員会 公益財団法⼈静岡県スポーツ協会 一般財団法人静岡県サッカー協会 裾野市 裾野市教育委員会 御殿場市 御殿場市教育委員会

プレーオフ

<参加チーム>
北海道選抜、東北選抜、北信越選抜、中国選抜、四国選抜、九州選抜

<試合方法>
(1)大会方式は、6チームが出場し、2グループ各3チームのグループリーグ(1回戦総当たり)を行い、グループリーグ終了後、各グループの同一順位チーム同士で順位決定戦を行う
(2) 試合時間は90分(前半45分、後半45分)とする。グループリーグにおいて決着がつかない場合は延長戦を行わず引き分けとする。順位決定戦において決着がつかない場合も延長戦は行わずPK方式にて勝敗を決する。
(3) 原則、後半のキックオフ時刻は前半キックオフ時刻の60分後とし、ハーフタイムのインターバルは10分間以上15分間以内とする
(4)今大会にエントリーした選手は、グループリーグ計2試合の内、最低1試合は先発出場することとする

<順位決定>
(1) グループリーグ終了時点での勝点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし勝点が同一の場合は、次の各号の順序により決定する。
① グループリーグ全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 警告の枚数に応じた反則ポイント
③ 当該チーム間の対戦成績
④ 抽選
(2) 反則ポイントの算出は、次の各号の通りとする。
① 一発退場は1回につき4ポイント、同一試合における警告2回による退場は2ポイント、出場停止試合1試合につき1ポイント加算する。
② 前号にかかわらず、異議または遅延行為による警告の場合には、前号に定めるポイントのほか警告1回につき1ポイントを別途加算するものとし、同一試合における警告2回による退場の場合であっても、それぞれ加算を行う。
③ 各チーム1試合あたり、2枚以上の警告の場合には1ポイント加算する。

<競技規則>
(1) 競技規則は、「2024/25サッカー競技規則」により実施する
(2)各試合にエントリーできる人数は、選手21名、チームスタッフ7名とする
(3) 選手交代は、競技開始前に登録した最大10名の交代要員の内、5名まで主審の許可を得て交代することができる
(1) 交代回数を5回までとする(ハーフタイム等のインターバルを含め、試合中全ての交代を1回としてカウントする)

<本大会への出場獲得>
(1) 優勝チームは、本大会への出場義務を有する。
(2) 優勝チームを除くチームからプレーオフ選抜(選手最大21名)を編成し、本大会へ出場する。選出された選手は本大会への出場義務を有する。

本大会

<参加チーム>
U-20全⽇本選抜、関東選抜A、関東選抜B、東海選抜、関⻄選抜、プレーオフ優勝チーム、プレーオフ選抜、⽇本⾼校選抜

<試合方法>
(1) 大会方式は、8チームが出場し、2グループ各4チームのグループリーグ(1回戦総当たり)を行い、グループリーグ終了後、各グループの同一順位チーム同士で順位決定戦を行う
(2) 試合時間は90分(前半45分、後半45分)とする。グループリーグにおいて決着がつかない場合は延長戦を行わず引き分けとする。順位決定戦において決着がつかない場合も延長戦は行わずペナルティーキック方式(各チーム5人ずつ、決着がつかない場合は6人目以降両チーム1人ずつ)にて勝敗を決する
(3) 原則、後半のキックオフ時刻は前半キックオフ時刻の60分後とし、ハーフタイムのインターバルは10分間以上15分間以内とする
(4) 本大会にエントリーした選手は、グループリーグ計3試合の内、最低1試合は先発出場することとする。尚、本項は日本高校選抜には適用しない

<順位方法>
(1) グループリーグ終了時点での勝点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし勝点が同一の場合は、次の各号の順序により決定する。
① グループリーグ全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 警告の枚数に応じた反則ポイント
③ 当該チーム間の対戦成績
④ 抽選
(2) 反則ポイントの算出は、次の各号の通りとする。
① 一発退場は1回につき4ポイント、同一試合における警告2回による退場は2ポイント、出場停止試合1試合につき1ポイント加算する。
② 前号にかかわらず、異議または遅延行為による警告の場合には、前号に定めるポイントのほか警告1回につき1ポイントを別途加算するものとし、同一試合における警告2回による退場の場合であっても、それぞれ加算を行う。
③ 各チーム1試合あたり、2枚以上の警告の場合には1ポイント加算する。

<その他>
・大会を通して、優秀と認められた選手を大会優秀選手として表彰する.

尚、出場停止処分(退場)に該当する選手は表彰対象にならない尚、出場停止処分(退場)に該当する選手は表彰対象にならない。
・前項の中から1名を宇野勝賞(大会最優秀選手)として選出し、表彰する。
・その他、フットボール本部強化育成部会にて表彰を⾏う場合がある。
・関東選抜A・関東選抜B・東海選抜・関⻄選抜・プレーオフ優勝チームのうち⼤会最下位チームは、次年度⼤会プレーオフからの出場とする。

参照:JFA.jp  要項抜粋

全国の地域ごとの最新情報はこちら

全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

2023年度 第38回デンソーカップチャレンジサッカー福島大会 本大会 優勝は関東選抜B!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top