Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

横浜FC鶴見ジュニアユース 1次セレクション 7/26開催!2026年度 神奈川県

神奈川県横浜市を中心に活動する横浜FC鶴見ジュニアユースでは、現小学6年生(2026年度新中学1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2026年度 横浜FC鶴見ジュニアユース セレクション

対象

  • 現小学6年生で、小学校卒業時の進路として横浜FC鶴見ジュニアユースへの進級を第一志望とする者(フィールドプレーヤー、GK)
  • 横浜FC鶴見ジュニアユース、ユースを経てトップチームのプロ選手を目指す者

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

1次セレクション

2025年7月26日(土)
18:00〜21:00(17:30~受付予定)

2次セレクション

8月8日(金)
18:00〜21:00(17:30~受付予定)

2次セレクションを通過した選手はトレーニング参加にて選考予定です。

会場

 横浜FC・LEOCトレーニングセンター
〒240-0045 神奈川県横浜市保土ケ区川島町522-3
・相模鉄道上星川駅から徒歩20分
・相模鉄道和田町駅下車相鉄バス(西原住宅入口、鶴ヶ峰駅、新桜ヶ丘団地行)で「横浜FCクラブハウス前」下車徒歩3分
※アクセスはこちらをご参照ください。

 セレクション会場は、駐車場のご用意はございませんのでご注意ください。公共の交通機関にてお越しいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
※施設内は関係者以外の車両は立ち入り禁止とさせていただいておりますので、ご注意ください。
※施設前の道路への路上駐車は厳禁です。また、近隣路上での送り迎え、近隣の商業施設への駐車も禁止とさせていただきます。

参加費

3,000円(税込)
初回の受付時に「現金」でお支払いいただきます。
(お釣りの出ないようご準備をお願いいたします。)

持ち物・服装

  • セレクション承諾書(参加初回の受付時1回のみ)
  • セレクション参加費(初回の受付時)
  • サッカー用具(スネあて必須、スパイクは固定のみ)
  • 飲み物(水)

申込み方法

Step1 申込み
こちらのWEB申込受付フォームから必要事項を入力のうえ、申し込みをお願いします。
いただいた個人情報につきましては、主催者からのご案内にのみ使用されます。
※学校行事で受験不可の日がある場合のみ、WEB申し込みの「備考」にてお知らせください

Step2 各種資料の準備
セレクション参加承諾書に必要事項をご記入頂き、初回の参加受付時にご提出をお願いいたします。
参加承諾書はこちらからダウンロードをしてご使用ください。

申込み後の流れ
7月23日(水)当日中までに、[email protected]より、受付完了とセレクション当日の詳細のメールが送信されます。
当日の受付時間等の詳細をご確認のうえ、ご来場ください。
※迷惑メールフィルタの解除等、事前にメールの受信設定をお願いいたします。
※申し込み時点での完了メールの返信はございませんので、ご注意ください。

締め切り

2025年7月21日(火)23:59まで

合否発表

1次セレクション

2次への通知は7月30日(水)当日中までにメールにてお知らせがあります。
(合格選手のみのご連絡となりますので、ご了承ください)

2次セレクション
3次への通知は8月11日(月)当日中までにメール、または電話にてお知らせがあります。
(合格選手のみのご連絡となりますので、ご了承ください)

その他

GKでの受験を希望される方
GKで受験を希望される場合
WEB申し込みフォームのポジション欄で「GK」のみを選択してください。複数ポジションを選択しないでください。

FPとGK、両方での受験に関して
FPとGKの両方での受験は受け付けておりません。どちらかを選択していただき、お申し込みください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

横浜FC鶴見ジュニアユースについて

1992年より鶴見区を中心に県ジュニアユース連盟加盟し活動してきたフラミンゴFC(2000年度は鶴見ジュニアユース)が母体となり、2001年度より横浜FCの設立理念である地域に根ざしたサッカークラブを目指して現チームに名称変更しました。

クラブの目標と運営方針
①地域に根ざしたクラブづくりを推進すること。
②多感な中学生年代の子どもたちをサッカーを通じて、豊かな人間性と社会性を備えた人間に育てること。
③横浜FCユース、TOPに送り出せる優れた選手を育成すること。
④Jリーグのジュニユースチームとしてチームを強化すること。
⑤指導者の資質向上と選手のためにできる限り良好な環境を整備すること。

サッカー人として、人として。専門的な指導に加え、一人の人間として育てる。

少年から大人になるまでの成長過程で、多くの時間をサッカーに費やす選手に対して真剣に向き合い、将来を見据えたプログラム・質の高い指導及びサッカーに集中できる環境を整え、中期的・長期的に選手たちのポテンシャルを最大限に引き出し、将来のプロサッカー選手育成を目指します。
そしてサッカー選手としてだけでなく、一人の人間としてその選手が精神的に立派な大人になり、サッカーとは違う分野でもその活動の幅を広げられるようバランスの取れた大人へと育てていくことを目的としています。

プレースタイル
攻守に主導権を握る “Attacking Football”

問い合わせ

横浜FCフットボールアカデミー事務局
担当:野崎
E-mail:[email protected]
参照・引用:横浜FC HP
神奈川県内の地域ごとの最新情報はこちら
神奈川少年サッカー応援団
関連記事

2025-2026【神奈川県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ(ジュニアユース・4種、女子)

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top