Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

速報!ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025@栃木 22都府県から48チーム参戦!8/2結果掲載!8/3,4結果速報!

ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

順位リーグ 8/3組合せ

参照サイト:ともぞうSCブログ

予選リーグ 8/2結果

参照サイト:ともぞうSCブログ

大会概要

【日程】
2025年8月2日(土)~4日(月)
@那須塩原市 ⻘⽊サッカー場(⼈⼯芝少年⽤コート6⾯)

【大会概要】
試合⽅法
参加チーム数:48チーム
会場数:6会場

⼤会形式
・1⽇⽬(リーグ戦12分-5分-12分、順位決定戦15分ー5分-15分)
各会場で4チームずつ2つのリーグを実施し、1会場につき計8チームで1ブロックを構成する。
4チーム同率順位のチームと順位決定戦を⾏い各ブロックで1位から8位までの順位を決定する。
・2⽇⽬
上位リーグ
上位2チーム(計12チーム)と各ブロックの3位のうち上位4チーム(計4チーム)の合計16チームが進出。
中位リーグ
上位トーナメントに進出できなかった3位の下位2チーム、各ブロックの4位、5位、6位の上位2チームで⾏う。
下位リーグ
ブロック6位の4チーム、7位、8位の合計16チームで⾏う。
4チームリーグを⾏い1位の4チームで決勝トーナメントを⾏う。
2位以下は同率順位のチームと順位決定戦を⾏う。
引き分けの場合は決勝トーナメントのみPK戦を実施する。PK戦は3⼈制とする。
・3⽇⽬
2⽇⽬の結果上位24チーム、下位24チームに分けて交流戦を⾏う。
交流戦は地域性を考慮しランダムに振り分けて⾏う。

競技規則
・競技時間12-5-12(気温などの状況により変更の可能性もあります)選⼿交代⾃由な交代を認める。(交代して退いた競技者が再出場可)
・競技⼈数8⼈制※但し、当該チームで話合いで変更可
・同率順位の順位決定⽅法
勝ち点
得失点
総得点
の順で決定する。
上記全てが同率の場合は代表者による抽選で決定する。
抽選⽅法は本部にてコイントスを⾏う。

参照:PLAYER!

【参加チーム】
リベロ弘前SC(青森県)
仁井田レッドスターズ(秋田県)
MIRUMAE FC(岩手県)
モンテディオ山形(山形県)
ACジュニオール(宮城県)
塩釜FC(宮城県)
アストロンFC(福島県)
会津サントスFC(福島県)
ばらきSC(茨城県)
Blosson(茨城県)
古河SS(茨城県)
FCレジスタつくば(茨城県)
FOURWINDS FC(茨城県)
REPLO SC(茨城県)
JFC LUGAR(茨城県)
北那須トレセン(栃木県)
ヴェルフェ矢板(栃木県)
JFCファイターズ(栃木県)
那須野ヶ原FCボンジボーラ(栃木県)
FC VALON(栃木県)
ともぞうSC(栃木県)
ジェダリスタ(群馬県)
前橋エコー(群馬県)
前橋ジュニア(群馬県)
大森SC(千葉県)
柏レイソルA.A.TOR’82(千葉県)
新座片山FC少年団(埼玉県)
越谷サンシンSSS(埼玉県)
江南南SS(埼玉県)アップル、ブルーベリー
FCコリオーラ(埼玉県)
1FC川越水上公園(埼玉県)
EC FUJIMINO(埼玉県)
羽衣一SC(東京都)
立川九小SC(東京都)
FC ADERANTE(東京都)
FCパーシモン(神奈川県)
FC北陸(石川県)
富山中央FC(富山県)
エスプリ長岡FC(新潟県)
アルティスタ浅間(長野県)
フォルツァ松本FC(長野県)
アフェラルセ四日市(三重県)
京都紫光SC(京都府)
EXE90FC(大阪府)
兵庫FC(兵庫県)
山口SS(山口県)
万鵬FC(大連、中国)

栃木県内の地域ごとの最新情報はこちら

栃木少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2024年度>
優勝:町田JFC(東京都)
準優勝:FCパーシモン(神奈川県)
第3位:モンテディオ山形ジュニア庄内(山形県)
第4位:レジスタFC(埼玉県)

ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2024@栃木 14都府県から31チーム参戦!優勝は東京から参戦の町田JFC!続報募集中!

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSWriter【関東】担当ジン
群馬県生まれ。学生時代はサッカー部でした。
趣味は関東で開催される2種の観戦。
注目していた選手が、プロとして活躍している姿は感慨深いものがあります。

大会結果を速報で出すなど、皆様のご期待に応えるべく、日々精進してまいります。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top