Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

ファジアーノ岡山 ユースセレクション 7/12開催 2026年度 岡山県

岡山県岡山市を中心に活動する「ファジアーノ岡山U-18」では、現中学3年生の男子(2026年4月に新高校1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2026年度 ファジアーノ岡山ユースセレクション

対象

  • 現中学3年生の男子で、2026年度より新高校1年生であること。
    (生年月日が2010年4月2日から2011年4月1日生まれの方)
  • 合格した場合、ファジアーノ岡山 U-18に加入・選手登録する意志があり、かつファジアーノ岡山の選手として責任のある行動がとれること。
  • 必ず、現所属チームの代表者にセレクション参加の了承を得ていること。

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

2025年7月12日(土)受付8:00~/実技開始8:30~/12:00頃解散
※解散時刻が早まる可能性があります。
※予備日:2025年7月13日(日)

会場

政田サッカー場(〒704-8163 岡山県岡山市東区升田614-11)

内容

運動能力テスト/ゲーム形式
※実技テスト合格者は、後日U-18チームの練習に参加します。
※実技セレクションが実施出来なくなった場合、所属クラブの試合(公式戦)の映像を送付していただく可能性がありますので準備をお願いします。

参加費

3,850 円(保険代含む)銀行振り込み 振り込み口座はこちら
振込期日:2025年5月23日(金)~2025年6月27日(金)15:00まで
※選手名で振り込みをお願いいたします。
※振り込み手数料は、セレクション参加者ご自身でご負担くださいますようお願いいたします。
※入金後いかなる理由においても返金はいたしません。また、当日ご欠席されましても返金いたしません。

持ち物・服装

  • サッカーのできる服装
  • レガース
  • スパイク(取り換え式不可)
  • 健康保険証
  • 飲料水 など

申込み方法

1.申込みフォームに必要事項を入力してください。

2.参加承諾書を下記よりダウンロード後、必要事項を記入し110円切手を貼った返信用封筒を同封し、郵送ください

参加承諾書のダウンロードはこちら

郵送先:〒704-8163 政田サッカー場:岡山市東区升田614-11ファジアーノ岡山U-18セレクション係
※2025年7月4日(金)18:00必着

3. 参加費の振込

締め切り

2025年6月28日(金)
※応募締め切り後、後1週間を目処に受付完了メールが送信されます。

その他

  • 実技選考会中に傷害が生じた場合、クラブで加入するスポーツ安全保険の範囲内のみの対応となります。あらかじめご了承ください。
  • セレクション合否に関してのお問い合わせにつきましては、お答えされませんのでご了承ください。
  • 実技セレクションが実施出来なくなった場合、映像でのセレクションとなりますのでご了承ください。セレクション開催日から一番近い、所属クラブでの公式戦の映像を送付してください。※セレクション参加選手が分かるように編集してください。
  • SNS(ソーシャルネットワークサービス)・ビデオ・写真撮影について、当セレクションに関する一切の情報をSNSにて、投稿、公開をしないものとする。
    ※ご協力頂けない場合、もしくは発覚した場合は参加出来なくなる場合があります。
    ※当セレクションにおいてSNS等に投稿・発覚した場合、クラブとして厳正なる対応がなされます。
    ① 受付時に関わる一切の撮影禁止
    ② 受付時からセレクションが終了するまでの間、一切の撮影禁止
    ③ その他、クラブスタッフより指摘される場合
  • 天候不良等により延期の場合は、セレクション当日のAM7:00にメールにて連絡があります。

問い合わせ

ファジアーノ岡山スポーツクラブ

TEL:086-230-5032(担当 / 大西・宮川)
受付時間:火〜金 14:00~17:00 ※セレクション当日はAM7:00〜AM9:00の間

MAIL:[email protected]

参照・引用:ファジアーノ岡山スポーツクラブHP

岡山県内の地域ごとの最新情報はこちら
岡山少年サッカー応援団
関連記事

Jリーグ下部組織に入りたい!2026年度【J下部限定】セレクションスケジュールまとめ

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter・責任者ここ
宮崎県在住。
2016年夏からこちらでお仕事始めました。
息子もサッカーしています。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top