チーム情報
このページは一般の方からの情報提供を元に制作しています。 修正や追加はお問い合わせフォームからお願いいたします。
浜坂蹴友クラブ
- 区分
- 小学生
- エリア
- 鳥取 東部支部 鳥取市
- 住所
- 〒680-0001 鳥取県鳥取市浜坂1丁目14?1
- TEL
- 080-5750-2008
- Web
- ホームページ
チーム情報
チームの紹介
○ビジョン(夢):鳥取のサッカーを変えよう! 目指すチーム像● トレーニングからの「自信」 トレーニング中は、自己分析→修正→挑戦→自己分析・・・と何度でも繰り返しができますし、やり直しができます。しかし、そこに「思考・意識」が続いていなければ身についていません。なんとなく・・・ではダメです。多様な思考と高い意識が伴ったトレーニングの中でこそ、「自信」が生まれます。ゲームは、そうして身についたトレーニングの確認の場です。トレーニングで自信がついていれば、ゲーム中において思い切ったプレーでどんどん挑戦できます。そして、ゲームで通用したプレーは「確信」として自分の武器になるのです。 ●勝ち方を知る。負け方も知る。サッカーは勝負事ですから、勝つこともあれば負けることもあります。大切なのは、結果までの過程とその結果をどう次に活かすかです。勝つために最大限の努力をします。勝つほどに、チームは大きく成長します。ただし、大きく成長するということは、同時に大きな心も身につけるということです。勝ったときほど、相手を尊重し、チーム全体をさらに向上させるよう次の行動や言動、態度を考えましょう。負けるためにトレーニングはしません。しかし、負ける場合もあります。 成長するにしたがい、思い通りにいかない場面は増えてきます。そこでどうがんばることができるか、踏ん張ることができるか、ここが成長期です。ゲームが終われば必ず結果が出ます。勝ったときの振る舞い、負けたときの態度に、今までの生き方があらわれます。 ●応援団の「輪」を広げる。大好きなことに熱中する姿勢と感謝の気持ちは、周囲の人の思いを動かします。協力してくださる保護者の方々の期待に応える努力をし続けることはもちろん、自分を応援してくださる人の輪を広げましょう。 そのためには、サッカーに打ち込む姿勢を崩さないこと。サッカーのためならば…と、多方面にもやる気を持って取り組むこと。さらに、オフ・ザ・ピッチでもサッカーで成長した姿を表現することが大切です。応援してもらうには、自分もその人のがんばりを応援することが大切です。愛され応援したくなるチーム・組織であるためには、一人ひとりの成長や自覚が不可欠です。
【2019年度戦績】
4位 2019年度第43回鳥取U-12サッカー大会
【2019年度戦績】
4位 2019年度第43回鳥取U-12サッカー大会
キャッチフレーズ賞 JAバンク鳥取ちょきんぎょカップ 第22回鳥取県U-10サッカー大会
エリア
鳥取東部支部鳥取市
練習場
浜坂小学校、倉田小学校
住所
〒680-0001 鳥取県鳥取市浜坂1丁目14?1
地図
活動日時
NULL
設立
NULL
電話番号
080-5750-2008
参加大会一覧
- 2022年度 第46回鳥取県U-12サッカー大会 東部地区予選 県大会出場チーム決定!
- 2021年度を振り返る!鳥取県 主要大会(1種~4種) 上位チームまとめ
- 2021‐2022 アイリスオーヤマプレミアリーグ鳥取 U-11 3/27 結果掲載!その他の情報おまちしています
- JFA U-12サッカーリーグ2021鳥取 東部地区 後期 12/12終了! 優勝は鳥取KFC、中ノ郷、国府東
- 2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会東部地区予選(鳥取)大会結果掲載! 各ブロック代表決定!
- 2021年度 第45回鳥取県U-12サッカー大会 東部地区予選 県大会出場チーム決定!
- 【個人賞掲載!】2020-2021 アイリスオーヤマ プレミアリーグU-11 鳥取 優勝はアミーゴ!
- 2020-2021 アイリスオーヤマ プレミアリーグ大阪U-11 最終情報お待ちしています。
- 2020年度 米濵・リンガーハットカップ 第24回鳥取県U-11サッカー大会鳥取県大会 優勝は鳥取KFC!
- 【中止】2021年度 第25回鳥取県U-11サッカー大会 大会中止
次の記事を読み込む
口コミ情報募集中
浜坂蹴友クラブについて、ご存じの情報がありましたら下記よりご投稿お願いします!