2025年度 THFAフジパンCUP 第13回東北U-12サッカー大会
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
分かり次第掲載します。
情報お待ちしています!
大会概要
【日程】
2025年12月6日(土)、7日(日)
【大会概要】
過去のものを参考にしています。2025年度の概要が分かり次第掲載します。
参加チーム
東北各県2チーム、奨励枠として青森・秋田・山形から各1チームと、開催県枠として宮城から1チームの合計16チーム。
※JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会県大会優勝、準優勝、及びそれに続くチームであること。
大会形式
各4チームによる第1次ラウンド(グループリーグ)と決勝ラウンド(順位決定トーナメント)
競技方法
1) 参加16チームを4チームずつ4グループに分けてグループリーグを実施し、各グループ同順位チームによる順位決定トーナメントをノックアウト方式により行う。
2) 第1次ラウンドにおける順位の決定方法は、勝利3点、引分1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。なお、勝点の合計が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。
① 全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 全試合の総得点
③ 当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
④ ①~③の全項目において同一の場合には、当該チーム同士によるPK方式(3人)により決定する。
3) 決勝ラウンドにおいて規定時間内に勝者が決定しない場合は延長戦を行う。なお決しない時はPK方式(3人)により勝者を決める。
競技規定
試合時間は以下の通りとする。
第1次ラウンド
30分(前後半各15分)とする。ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は原則10分とする。
決勝ラウンド
40分(前後半各20分)とする。ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで)は原則10分とする。延長戦は10分(前後半各5分)とする。
参照サイト:東北サッカー協会HP
県大会の結果
()は昨年の出場数です。今年の出場数は赤字で掲載します。
青森県(3)
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 青森県大会
秋田県(3→2)
優勝:ニカホフェニックス
準優勝:八橋FC
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 秋田県大会
岩手県(2)
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 岩手県大会
宮城県(3)
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 宮城県大会
山形県(3)
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 山形県大会
福島県(2)
2025年度JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会 福島県大会
コメント欄