2025年度 第33回日本クラブユースサッカー選手権(U-14)秋田県大会
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
わかり次第掲載します
情報提供をお待ちしています!
大会概要
【日程】
2025年11月
【大会概要】
過去のものを参考にしています。2025年度の概要が分かり次第掲載します。
出場チーム
11チーム
大会規定
・試合時間はグループリーグ及び順位決定リーグついては、70分(前後半35分、インターバル10分)とし、競技時間内に勝敗が決まらない場合は引分けとする。順位決定戦については、70分(前後半35分、インターバル10分)とし、競技時間内に勝敗が決まらない場合は10分(前後半5分)の延長戦を行い、それでも勝敗が決まらない場合はPK戦にて勝敗を決定する。ノックアウトステージについては、70分(前後半35分、インターバル10分)とし、競技時間内に勝敗が決まらない場合は20分(前後半10分)の延長戦を行い、それでも勝敗が決まらない場合はPK戦にて勝敗を決定する。
・グループリーグ及び各順位の順位決定は以下の通りとする。
①:勝点は、勝ち=3点 引分け=1点 負け=0点とし、勝点の多い方を上位とする。
②:勝点が同じ場合は得失点差の多い方を上位とする。
③:得失点差が同じ場合は得点の多い方を上位とする。
④:得点も同じ場合は当該チーム同士の対戦結果にて決定する。
⑤:④まで同じ場合は抽選とする。
⑥:順位決定戦が行われない場合の1位1位、1位2位、2位1位、2位2位の決定は、Aグループ3チーム、Bグループ4チームのため、Bグループの最下位チームとの対戦成績を除外し、上記①~⑤にて順位を決定する。
その他
本大会でベスト4に入った次年度みちのくリーグ参加チームを第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)東北大会に出場する資格を得る。ただし、東北大会参加枠よりみちのくリーグ参加チームが多い場合は、県予選枠確保のため、東北大会参加枠から1を引いた数を上限とする。
ベスト4に次年度みちのくリーグ参加チームが2チーム以下の場合は、3チームを上限に本大会上位チームを第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)東北大会に出場する資格を得る。
ベスト4に入れなかった次年度みちのくリーグ参加チーム及び次年度みちのくリーグを除いた上位2チームを次年度の第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)秋田県予選の決勝リーグに進出するチームとする。ただし、決勝リーグ参加枠が4のため3チームを上限とし、4チーム以上の場合は次年度みちのくリーグ参加チームを優先し、次点を本大会上位チームの順とする。
今大会の結果は、第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)東北大会の秋田県順位及び同大会秋田県予選の予選リーグのチーム振り分けに反映するものとする。
参照サイト:秋田県サッカー協会HP
コメント欄