Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

2025年度 第24回大阪府チビリンピックサッカー大会(U-11)JA全農杯 南河内地区予選 例年12月開催!1次予選リーグ組合せ掲載!日程情報募集

2025年度 第24回大阪府チビリンピックサッカー大会(U-11)JA全農杯 南河内地区予選

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

1次予選戦積表

スマホから1試合でも入力できます

Aブロック

ノガーナ金剛FC、加賀田SC、マドリディスモ、長野FC、TSK金剛

リーグ戦績表

Bブロック

藤井寺JSC、JSC SAKAI、楠JSC、大阪狭山SC、リバースFC

リーグ戦績表

組合せ

参照:大阪府サッカー協会

大会概要

【日程】
2025年11月

【大会概要】
主催
大阪府サッカー協会
中央大会出場チーム
16チーム(8地区出場枠は各地区出場チーム数によって按分のうえ代表枠を決定)
競技方法
トーナメント方式
競技時間
12分×3ピリオド(12分-1分-12分-5分-12分)
競技人数
8人(総入れ替え制実施)

<南河内予選ルール>
南河内地区参加チーム…10チーム (南河内地区代表数:2)
・1次リーグの1・2位が決勝トーナメントに進出する。
・リーグ順位決定は勝ち3 引き分け1 負け0とし勝ち点が同じ場合
当該チーム勝敗→得失点差→得点→抽選の順で決定する。
試合方法
・南河内地区予選(中央大会・関西大会)3ピリオド制(12分-1分-12分-5分-12分)
・12分×3ピリオド間のインターバルは、第1ピリオドと第2ピリオドは1分、第2ピリオドと第3ピリオドの間は5分とする。
・第3ピリオドの開始前にコイントスを行い、エンドを決定する。約半分を経過したところでエンドを交代する。そのタイミングは主審にゆだねる。(キックオフから再開する。)
・1次予選リーグ引き分けの場合はコイントスにて優先順位を決める。
予選リーグ引き分けの場合、対戦チームの指導者・キャプテン立会いの下、主審がコイントスを行う。
・南河内地区代表決定トーナメントの引き分けの場合はPK方式により勝者を決定する。
PK戦は3名で行い、両チームの得点が同じ場合は、同数のキックで一方のチームが 他方より多く得点するまで、交互に順序を変えることなく、キックは続けられる。
1次リーグ
・5チームによる2ブロックのリーグ戦
代表決定トーナメント
・各ブロック上位3チームずつのトーナメント
参照:大阪府サッカー協会

【上位大会】
第24回大阪府チビリンピックサッカー大会(U-11)JA全農杯 中央大会

大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団

過去の大会結果

2024年度 第23回大阪府チビリンピックサッカー大会(U-11)JA全農杯 南河内地区予選 優勝・中央大会出場はマドリディスモC.F.!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top