こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
ビブじゃん負けても試合は負けない
田中希莉子(1年/MF/金光学園高校)
初めまして。この春、ア式蹴球部女子に入部しました田中希莉子です。よろしくお願いします。
なぜア式に入部したのかと聞かれると「運動部に入りたかったから」と答える。東大には他にも女子の運動部はあるが、私はア式以外の新歓には一度も行っていない。東大に合格したその日にア式への入部はほぼ心の中で決めていた。いや、東大ア式の存在を知った日から決めていた。
私は幼稚園児のころから体を動かすことが好きだった。シャトルランや縄跳びなど持久力が問われる競技が好きで、小学校では放課後にあった陸上や水泳の特別練習には毎回参加し、中高でもロードレース上位に入るなど体力には自信があった。浪人中も寮に愛用の縄跳びを持ち込
んでいた。
だから大学に入学したらとにかく運動部に所属したいとずっと思っていた。 そのため、浪人時代に見つけた東大ア式蹴球部女子の存在 、勉強がきらいなのに勉強しかすることない私にとって、厳しくつらい一年間の光だった。しかも名前が「ア式」というのがかっこいい。上野動物園の年間パスポートを買ってパンダを見に行くという目標に加え、ア式に入部し思いっきり運動に打ち込む、という目標もでき、現役時にしたことがないほど毎日勉強し無事に受験を終えた。
続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄