Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】向上心

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト

【KIU BLOG】向上心

1回生プレイヤー 新妻由蕗

僕は中学時代、地元の強豪のチームに所属していた。

体が小さく、線も細かった僕は試合に出るのがやっとだった。小学校の頃は自分のプレーに自信があったが、いろんな相手と対戦する中で、上には上がいることを知り、自分の限界を感じた。

高校進学の際は、チームメイトが強豪校に進学していく中、自分は試合に出て活躍できる自信がなかったため、進学校に進学した。

高校では、1年生のころから試合に出場することができた。でも、自分は、それに満足して、向上心も持たずに、なんとなくサッカー部の活動に取り組んでいた。それでも当時は仲間とボールを蹴ることが楽しかった。

そんな日々を送っていたせいで、最後の大会で敗退したときは「やりきった」と思うことはできなかった。

小・中・高と続けてきた大好きなサッカーがこんな感じで終わるのは嫌だ、最後に本気でサッカーをして燃え尽きたい、そう思うようになった。

そうして京大サッカー部に入部し、2か月が経った。この2か月は非常に充実したものだったと思う。サッカーに本気で向き合う仲間に出会い、また、個人としてもプレー面でできることが少しずつ増えて、以前よりもサッカーが楽しくなった。サッカー部に入ってよかったと思う日々である。

けれど、身体的に通用しない、戦術の理解が足りない、チャンスを決めきれないなど、課題はまだまだたくさんある。将来的には、A  チームで活躍したいし、チームを助けられる選手になりたい。そのためにはもっと努力しないといけない。嫌なことから目を背けず、弱い自分ともっと向き合って成長していきたい

続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)

「京都大学体育会サッカー部は愛され、応援されるチームを目指し日々活動しております。これを機に、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】成長するということ

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】やっぱりサッカーは楽しい

【京都大学体育会サッカー部 寄稿】つながりを大事にする

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top