第80回大阪高校総合体育大会 第104回全国高校サッカー選手権大阪大会 中央トーナメント
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
準決勝 10/25.26
阪南大高 - 興國
大阪桐蔭/履正社 - 産大附/関大北陽
準々決勝 10/18.19
10/18 阪南大高 1-0 金光大阪
10/18 大阪学院 0-1 興國
10/19 大阪桐蔭 - 履正社
10/19 産大附 - 関大北陽
2回戦 10/13
① 阪南大高 2-0 大阪偕星学園
② 金光大阪 2-1 桃山学院
③ 東海大仰星 0-1 大阪学院
④ 興國 4-1 商大堺
⑤ 大阪桐蔭 3-0 帝塚山泉ヶ丘
⑥ 履正社 2-1 常翔学園
⑦ 産大附 3-1 関大一
⑧ 近大附 0-1 関大北陽
1回戦 10/11
151 阪南大高 2-1 大商学園
152 清明学院 2-2(PK4-5) 大阪偕星学園
153 金光大阪 1-0 ヌヴェール
154 アサンプション 0-2 桃山学院
155 東海大仰星 10-0 吹田
156 大阪立命館 0-2 大阪学院
157 興國 5-0 商大高
158 桜宮 0-1 商大堺
159 大阪桐蔭 5-0 茨木
160 帝塚山泉ヶ丘 3-3(PK5-4) 清風
161 履正社 12-0 大体大浪商
162 賢明学院 1-2 常翔学園
163 産大附 4-1 大冠
164 摂津 3-2 関大一
165 近大附 12-0 千里
166 東大阪大柏原 1-3 関大北陽
組合せ
参照:大阪府サッカー協会HP
大会概要
【日程】
1次予選1回戦:2025年9月6日(土)、7日(日)
1次予選2回戦:9月13日(土)、14日(日)
2次予選1回戦:9月20日(土)、21日(日)
2次予選2回戦:9月27日(土)
中央1回戦:10月11日(土)
中央2回戦:10月13日(月)
中央準々決勝:10月18日(土)or19日(日)
中央準決勝:10月25日(土)or26日(日)
中央決勝:11月1日(土)
【大会概要】
参加資格
選手は令和7年4月以降当該校に在学し、平成18年4月2日以降に生まれた者により構成された単独チームであること。
競技規則
選手の交代はいつでも5名まで交代できる。
ベンチに入る事が出来る者は、最大20名の選手・および最大10名までのチーム要員チーム補助員のみとする。
競技方法
①試合時間 1次予選1・2回戦・2次予選1回戦 70分(35-5-35分)2次予選2回戦・中央トーナメント1回戦以降 80分(40-5-40分)
②トーナメントで勝敗が決しないときは、ペナルティーマークからのキックにより次回への進出校を決定する。
但し、10月13日(中央トーナメント2回戦)からは20分(10分-10分)の延長戦を行う。 延長戦でも決定しないときは、ペナルティーマークからのキックにより決定する。
③決勝戦で勝敗が決しないときは、延長戦後、ペナルティーマークからのキックにより順位を決定する。
④試合の前日正午までに、競技部長・会場責任者・相手チーム・審判の4者に連絡することなく、無断で試合を棄権したチームは、厳重なる警告を受けるとともに、今後の公式戦に出場停止の処分を受けることがある。
⑤試合開始時刻までに、選手の数が7名未満のときは棄権とみなす。
⑥前大会(令和7年度大阪高校総体)ベスト4校は中央トーナメント1回戦シードとする。
⑦前大会(令和7年度大阪高校総体)ベスト8校は2次予選2回戦シードとする。
⑧前大会(令和7年度大阪高校総体)ベスト16校は2次予選1回戦シードとする。
⑨高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ2025に出場するチームは、中央トーナメント1回戦シードとする。
⑩高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2025関西に出場するチームは、2次予選2回戦シードとする。
⑪高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025OSAKA1部に出場するチームは、2次予選2回戦シードとする。
⑫高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025OSAKA2部に出場するチームは、2次予選1回戦シードとする。
1位が令和7年度全国高校サッカー選手権大会に出場する資格を得る。
参照元:大阪府サッカー協会
【上位大会】
2025年度第104回全国高校サッカー選手権 全国大会
大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団過去の大会結果
2024年度 第79回大阪高校総合体育大会 第103回全国高校サッカー選手権大阪大会・中央トーナメント 優勝は阪南大高校!大会優秀選手掲載
コメント欄