お話を聞かせてくれた人
角田亮
熊本市北区を拠点とする
設立は2014年4月
このチームを立ち上げた一番の理由は何ですか?
2010年にジュニアチームを立ち上げ、地域の要望や部活動の縮小もあり2014年にジュニアユースを立ち上げました。
選手たちに、サッカーを通してどんなことを学んでほしいと思っていますか?
スポーツを通して努力する才能を伸ばして欲しいと思っています。
仲間の大切さや、親への感謝、人間性を豊かにしていきたいです。
練習や試合の中で、大事にしているチームのルールなどがあれば教えてください。
1人はみんなのために、みんなは1人のために。
自然な礼儀。
人ものへの感謝。
(ビブス当番制 チームの物品を選手で管理して洗濯や順番を守る。自分の持ち物以外も大切にする心を醸成するため。)
このチームに入ると、どんな毎日が待っていますか?(練習頻度や雰囲気について)
練習は月水金の平日練習と土日祝の活動。
真面目にサッカーに向き合える環境。
このチームの「強み」や「自慢できるところ」を教えてください。
仲間意識。サッカー休みの日一緒。
3年間での成長。トレセンに入ってなくても次の環境で活躍できるノウハウ。
今、チームを探している小学生が、 技術や体格に自信がなくても、がんばれる環境はありますか?
サッカーの原理原則を元に個人戦術を教えていきます。
個人で攻めて個人で守れるように。
サッカーは考えながら動くスポーツ。努力する才能を育てます。
あなたが 指導するときに、一番大切にしていることは何ですか?
傾聴と主張。
姿勢とチャレンジ。
卒団した選手たちは、どんな場所で活躍していますか?
熊本県の高校でそれぞれのスタイルにあったチームで頑張ってます。
あなたのチームに合うのは、どんなタイプの子どもだと思いますか?
最後に、小学生とその保護者に向けて、メッセージをお願いします。
サッカーを通じて人間性を高めさせたい
サッカーが好きでたまらない
お待ちしてます
コメント欄