Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】整理 

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ

整理

中谷捷悟(2年/DF/大阪星光学院高校)

3月某日。天気晴れ。大阪市南部。

区役所でマイナンバーカードを受け取る。

その後は長居公園を横切り、某靴屋に入る。裏に穴の空いたスニーカーに変わる靴を買う。満足して家付近まで戻るも、特にやることがないことに気づいてそのまま放浪の自転車旅に出かける。とりあえず校区をぐるりと1週。3年ぶりのラーメン屋で昼食を済ませたのちに、我が庭である天王寺へと向かう。天王寺に到着してもペダルを漕ぐ足は止まらない。そのまま谷町筋を北上。5分程すると左手に母校が聳え立っている。中に入ることはなく、そのままUターンして谷町筋を南下。帰りは少し脇道に外れて天王寺の外れにある、受験期に通っていた塾の前を通る。最後は一番馴染みのあるルートで家まで戻る。全て合わせると3時間ほどは自転車を漕ぎ続けていたことになる。

終始感じていたのは、気持ちよさと懐かしさと寂しさ。そして、時間の移り変わり。数年の受験期と1年の東京での生活の間に行かなかったところを改めて訪れることは、昔を思い出し今と比較することに繋がった。過去との比較は、今の状況を整理しこれからの自分のことを考える手がかりになる。ここでは大阪で見たことを基に最近の自分を整理していく。3,4月のことを中心に書いてるので少し時間のズレがあるかもしれないが、ご了承ください。

まずは大阪で見たもの。

変わるもの。

自転車を漕いで気づいた。数年前にはあった空き家は取り壊され、パーキングエリアになっていた。知らぬ間に建設されたマンション。リニューアル工事で閉店していたスーパー。小学校の頃から工事されていた道路が開通していたことに感動した。

続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)

 

東京大学ア式蹴球部公式HP

HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】曇天のカンパラとベコベコボール 大場祥吾(2年/GK/小倉高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】ハッピーエンドとそれから 大西諒(2年/テクニカルスタッフ/洛星高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】サッカーの地平線を広げる-15・16日目 岡部惇貴(3年/MF/武蔵高校)

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top