高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ宮城(Mリーグ)
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
リーグ戦績表
スマホから1試合でも入力できます
1部【M1】 9/24結果更新!次回10/1
ベガルタ仙台2nd、塩釜FC、宮城県工業、利府、仙台育英、東北、聖和学園 2nd、生活文化大
2部【M2】 9/17結果更新!次回10/7,9
仙台第三、聖和学園Ⅲ、東北学院Ⅱ、仙台育英Ⅱ、仙台城南、東北学院榴ケ岡、仙台商業、宮城県工業Ⅱ
3部A【M3A】 9/10結果更新!
聖和学園Ⅳ、仙台第三Ⅱ、東北生活文化大Ⅱ、日本ウェルネス宮城、仙台南、多賀城、古川黎明
3部B【M3B】 9/2結果更新!9/9
仙台育英学園Ⅲ、利府Ⅱ、石巻工業、仙台二華、仙台商業Ⅱ、仙台FC、仙台第二
3部C【M3C】 最終結果掲載
仙台大附属明成、仙台第一、古川学園、宮城県工業Ⅲ、東北Ⅱ、東北学院Ⅲ
4部A【M4A】 9/10結果更新!
東北学院A、東北生活文化大B、石巻工業、仙台FC、尚絅学院、仙台高専名取
4部B【M4B】 9/2結果更新!
東北学院B、東北生活文化大A、仙台大学附属明成、宮城県農業、仙台、仙台二華
4部C【M4C】 9/3結果更新!
参照サイト:宮城県サッカー協会
大会概要
日程
M1:2023年4月8日(土)~10月15日(日)
M2:2023年4月9日(日)~12月23日(土)
M3:2023年4月29日(土)~9月
M4:2023年7月~2024年1月
<1部>
参照:宮城県サッカー協会
会場
アディダススポーツパーク、MFA松島フットボールセンター、みやぎ生協めぐみ野サッカー場、各学校グランド
大会概要
レギュレーション
参加資格
・公益財団法人日本サッカー協会に加盟している2種の団体で、プリンスリーグ東北に参加意志のあるチーム。
・公益財団法人日本サッカー協会に選手登録している2種チーム所属選手
・選手はリーグに登録されたチームからのみ出場できる。複数チームを形成している場合、同一選手の複数チームへの登録は認めない。ただし、プリンスリーグでブロックされなかった選手は、登録を認める。また、GKは重複登録を認める。
リーグ構成
M1、M2:8チーム、M3、M4:制限なし。M1~3においては、同一リーグでの複数参加は不可。M4は合同チームの参加を認める。
昇格降格
・M1の8位はM2へ自動降格。M2の8位はM3へ自動降格。M2優勝チームはM1自動昇格。M3優勝チームはM2自動昇格。
・プリンスリーグ東北降格チーム、M2優勝チーム、プリンスリーグ東北昇格決定戦に負けたM1チームは2024年度M1参加チームとし、それ以降は2023年度M1、M2の順位により、M1は8チーム、M2は10チームとなるよう、残留・降格を決定する。
・M2昇格戦について
M3各ブロック上位2チームで実施。2ブロック1回戦総当たりのリーグ戦を実施、各ブロック1位同士で昇格決定戦を実施する。
ブロック編成等はM3の参加チーム数の状況によって決定する。決定戦に進出した2チームが1部昇格の権利がない時は、各ブロック2位同士で決定戦を行う。以下順位に従い決定戦を実施する。必要ない場合は決定戦は行わない。
大会形式
ブロックリーグ戦:M1、M2は2回戦総当たりのリーグ戦。M3、M4は、1回戦総当たりのリーグ戦。
プリンスリーグへの出場
・1部(M1)の優勝チームは、2種委員会の推薦を受けて、次年度のプリンスリーグ東北昇格参入戦へ進出する。
ただし、プリンスリーグ東北残留が決まっているチームのセカンドチームは出場できない。その際参入戦出場権利はM1の順位に従って移り、、2種委員会の推薦を受けて出場する。
参照:宮城県サッカー協会
宮城県内の地域ごとの最新情報はこちら
宮城少年サッカー応援団過去の大会結果
<2022年度>
<2021年度>
<2020年度>
関連記事
2023年度 高円宮杯 JFA U-18リーグ
・昇格をかけての軌跡【47都道府県まとめ】
2022年度新人戦
・宮城県高校サッカー 新⼈⼤会(男子)
・宮城県クラブユースサッカー連盟(U-15)新人大会
2022年度 高校総体
・第101回 全国高等学校サッカー選手権大会 宮城県大会
高校生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2023年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
コメント欄