ジュニアサッカーNEWS

高校サッカー、少年サッカー、中学生サッカー、女子サッカー情報を速報で配信

2023年度KYFA第10回九州U-18フットサル大会 7/1.2開催!県大会結果お待ちしています。

2023年度KYFA第10回九州U-18フットサル大会

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

組合せ

分かり次第お知らせします。ご存知の方はお知らせください。

大会概要

<日程>

2023年7月1日(土)2日(日)

<会場>

ウイングまつばせ 宇城市松橋総合体育文化センター

<大会概要>

主催:(一社)九州サッカー協会
主管:公益社団法人福岡県サッカー協会フットサル委員会・ 福岡県フットサル連盟

競技形式
・予選ラウンド:8チームを各4チームの2グループに分け、変則リーグ戦を行い、各グループ1位および 2位の2チームが決勝ラウンドに進出する。変則リーグで同点の場合は引分けとし、初戦のみ次回の対戦を決定するためにPKを行う。 順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
・決勝ラウンド:予選ラウンド各グループ1位、2位の4チームによる代表決定戦を行う。(決勝戦は行わない)

試合時間
(1) 予選ラウンドは 30分間(各15分間のピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは8分間とする。
(2) 決勝ラウンド:40分間(各20分間のピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは 10分間とする。試合時間内で勝敗が決しない場10分間(各5分間のピリオド)の延長戦を行う。なお、決しない場合はPK方式により勝敗を決定する。延長戦に入る前のインターバルは 5分間とし、PK 方式に入る前のインターバルは1分間とする。

・本大会の代表決定戦で勝者した2チームが全国大会への出場の権利を得るとともに出場の義務を負う。
2023年情報
九州大会の優勝・準優勝の2チームは8月3日~6日に静岡県にて行われる第10回全日本ユース(U-18)フットサル大会に出場する義務を負う。

参照:九州サッカー協会HP

上記は昨年度の概要です。2023年度が分かりましたらお知らせします。

全国の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

2023年度 地区予選の結果

福岡県

優勝:飯塚高校A

詳細はこちら

熊本県

詳細はこちら

大分県

バサジィ大分U-18

詳細はこちら

佐賀県

詳細はこちら

長崎県

優勝:国見高校

詳細はこちら

宮崎県

詳細はこちら

鹿児島県

詳細はこちら

沖縄県

詳細はこちら

過去の大会結果

<2022年度>
Aパート優勝:佐賀東高校(第1代表)
Bパート優勝:飯塚高校(第2代表)

【優勝写真掲載】2022年度KYFA第9回九州U-18フットサル大会(福岡県開催)九州代表は佐賀東と飯塚高校!

<2021年度>
第1代表:日南学園高校(宮崎県)
第2代表:桜ヶ丘フットサルクラブ(鹿児島県)

2021年度 KYFA第8回九州U-18フットサル大会(宮崎開催)結果表・写真掲載!日南学園高校・桜ヶ丘フットサルクラブ代表決定!

<2020年度>
大会中止

関連記事

JFA 第10回全日本U-18フットサル選手権大会【全国大会】

高校生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2023年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2023年度 サッカーカレンダー【九州】年間スケジュール一覧

最後に

情報提供はこちら

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top