こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 京都大学体育会サッカー部様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
週に1回投稿します。
(参照元:京都大学体育会サッカー部公式サイト)
後悔からの再スタート
僕がサッカーを始めたのは、小学校のときに友達に誘われたのがきっかけだった。
地域のチームに入り、夢中でボールを追いかけていた。
1回目の県大会では決勝で敗れたものの、2回目の県大会では優勝することができた。そのときの達成感や嬉しさは、今でも心に強く残っている。
中学校ではCSPというクラブチームに所属し、より本格的にサッカーに取り組んだ。だが、新型コロナウイルスの影響で練習が制限されたり、大会が中止になったりと思うようにサッカーができなかった。
「当たり前にサッカーができること」のありがたさを、この時期に初めて実感した。
高校ではサッカー部に所属し、仲間と切磋琢磨しながら日々を過ごしていた。しかし、勉強との両立に悩み、2年の冬にサッカーを引退することを自分で選んだ。
自分なりに考えて出した結論ではあったが、時間が経つにつれて「もっと続けていたらよかった」という後悔の気持ちが大きくなっていった。
続きはこちらから(京都大学体育会サッカー部公式サイトへ移動します)
「京都大学体育会サッカー部は愛され、
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄