小学生のお子さんが少年サッカーをしている保護者の方なら、誰しも1度は「トレセン」という言葉を聞いたことありますよね。
サッカーが上手な子が推薦あるいは選考会によって選ばれ、「トレセンメンバー」として集まり練習会をしているらしい「トレセン」。
地域によっても、年度によっても、異なっているらしい「トレセン」。
選考基準が一体なんなのか、分かったようで分からない「トレセン」。
では、「愛知県のトレセン制度」って
どうなっているの?
どういう仕組みなの?
実際どうなの?
を、分かる範囲で調べました。
前述した通りトレセン制度は地域や年代によって異なりますので、ここに掲載している内容が全てではありませんが、お子様のサッカーを応援したい!という保護者の皆様の参考になれば幸いです。
愛知県のトレセンの種類 → 2ページ目
U-12トレセンの流れ、トレセン選考基準の例 → 3ページ目
愛知県のトレセンってどうやったら入れるの?【具体例】 → 4ページ目
愛知県のトレセンとは?
【愛知県の目指す選手像】2018年度
- ハイプレッシャーの中でパーフェクトスキルを発揮できる選手
- プライオリティを正確に速く判断できる選手
- たくましい選手(フィジカル・メンタル)
- 自己管理(自立)のできる選手
このような選手たちの発掘・育成のために、愛知県トレセンは構成されています。
愛知県のトレセンの種類については②へ
コメント欄