2025年度 JFA第49回 全日本U-12サッカー選手権大会埼玉県大会 北足立南部地区予選
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
大会概要
【日程】
2025年9月7日(日)・14日(日)・21日(日)・23日(祝・火)
【予備日】 9月15日(祝・月)・28日(日)
【大会概要】
参加資格
・2025年度日本サッカー協会第4種に加盟登録したチームで、今年度埼玉県第4種サッカーリーグ戦に参加していること。チームの構成は、単一「加盟チーム」に限られ、その「加盟チーム」は年間を通じて継続的に活動していること。
競技方法
・予選20ブロック(3チームブロック×18、4チームブロック×2)によるリーグ戦を行う。(SSリーグに参加しているチームは免除)
・代表決定戦 予選リーグ戦3チームブロックは1位、4チームブロックは1・2位およびSSリーグ戦参加9チームを加えた31チームにより、7ブロック(4チームブロック×4、5チームブロック×3)によるトーナメント戦を行う。
競技規則
・2024/2025年度の日本サッカー協会競技規則および8人制サッカー競技規則による。
試合時間
①試合時間は40分(前後半各20分)とする。ハーフタイムのインターバルは原則5分間とする。
リーグ戦は、勝ち点方式(勝3 分1 負0)により順位を決定する。
勝ち点が同じ場合は、得失点差、総得点、対戦の勝ち負けの順で決し、それでも決しない場合は、該当チームによるPK戦(ペナルティーシュートアウト)により勝者となるチームを決定する。
PK戦(ペナルティーシュートアウト)により勝者となるチームを決定する場合は、エントリー表に記載されている選手のうち8名とし、3人により順位を決定する。3人により決定しない場合は4人目以降の選手によるサドンデス方式により決定する。
また、3チームブロックすべてのチームで順位が決しない場合は、3チームによる巴戦とする。4チームブロックの場合は、トーナメント戦とする。
・代表決定戦において、規定の競技時間内に勝敗が決しない場合は、前後半各5分の延長戦を行い、なお決しない場合は、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により勝者となるチームを決定する。延長戦に入る前のインターバルは5分、ペナルティーマークからのキックに入る前のインターバルは1分とする。PK戦(ペナルティーシュートアウト)により勝者となるチームを決定する場合は出場中の競技者により行い、3人により順位を決定する。3人により決定しない場合は4人目以降の選手によるサドンデス方式により決定する。
代表権
・北足立南部地区予選勝ち上がり7チームを埼玉県中央大会の出場チームとする。
概要抜粋(参照:川口市少年サッカー連盟HP)
【上位大会】
JFA第49回全日本U-12サッカー選手権大会埼玉県大会
埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
各地区予選大会は2025年度より開催
コメント欄