Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

高体連から3名が招集!【U-17日本代表】 メンバー・スケジュール掲載!リモージュ国際大会(8/28~9/9@フランス・リモージュ)

日本サッカー協会は、2025.8.28〜9.9にフランス・リモージュで行われるリモージュ国際大会に参加するU-17日本代表メンバーを発表しました。

スタッフ

監督:廣山 望 ヒロヤマ ノゾミ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:大畑 開 オオハタ カイ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:山岸 範宏 ヤマギシ ノリヒロ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
フィジカルコーチ:佐藤 哲哉 サトウ テツヤ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
テクニカルスタッフ:白石 通史 シライシ ミチフミ(日本サッカー協会 テクニカルハウス)

選手

GK
12 村松 秀司 ムラマツ シュウジ(ロサンゼルスFC/アメリカ)
1  松浦 大翔 マツウラ ヒロト(アルビレックス新潟U-18

DF
3  田中 義峯 タナカ ヨシタカ(浦和レッドダイヤモンズユース
4  藤井 翔大 フジイ ショウタ(横浜F・マリノスユース
15 児玉 一成 コダマ カズナリ(京都サンガF.C. U-18
2  藤田 明日翔 フジタ アスト(川崎フロンターレU-18
16 メンディー サイモン 友 メンディ- サイモン ユウ(流通経済大学付属柏高
5  元砂 晏翔仁 ウデンバ モトスナ アントニ ウデンバ(鹿島アントラーズユース

MF
20 瀬口 大翔 セグチ タイガ(ヴィッセル神戸U-18
14 川本 大善 カワモト ダイゼン(柏レイソルU-18
13 大貫 琉偉 オオヌキ ルイ(鹿島アントラーズユース
6  野口 蓮斗 ノグチ レント(サンフレッチェ広島F.Cユース
17 竹野 楓太 タケノ フウタ(神村学園高
22 姫野 誠 ヒメノ マコト(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
21 長南 開史 チョウナン カイジ(柏レイソルU-18
19 和田 武士 ワダ タケシ(浦和レッドダイヤモンズユース

FW
9  瀬尾 凌太 セオ リョウタ(桐蔭学園高
11 浅田 大翔 アサダ ヒロト(横浜F・マリノス)
7  小林 柚希 コバヤシ ユズキ(RB大宮アルディージャU18
8  平島 大悟 ヒラシマ ダイゴ(鹿島アントラーズユース
18 谷 大地 タニ ダイチ(サガン鳥栖U-18
10 吉田 湊海 ヨシダ ミナト(鹿島アントラーズユース

スケジュール

8月29日(金) PM トレーニング
8月30日(土) AM/PM トレーニング
8月31日(日) PM トレーニング
9月1日(月) 18:00 練習試合
vs リモージュ地域選抜(JS Farge)
9月2日(火) AM
トレーニング
9月3日(水) 15:00 第1戦
vs U-17ポルトガル代表(Stade de Beaublanc)
9月4日(木) AM トレーニング
9月5日(金) 15:00 第2戦
vs U-17サウジアラビア代表(Stade de Beaublanc)
9月6日(土) AM トレーニング
9月7日(日) 18:00 第3戦
vs U-17フランス代表(Stade de Beaublanc)

※時間はすべて現地時間です。
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

参照・引用:JFA.jp

関連記事

最後に

22名のメンバーが招集されました。
メンバーの大半はJクラブユースに所属する選手。ほか海外からは村松 秀司 選手の1名、高体連からはインターハイ優勝の記憶が新しい神村学園高・竹野 楓太 選手など3名が選出されています。
U-17日本代表は現地時間9月3日(水)にU-17ポルトガル代表、5日(金)にU-17サウジアラビア代表、7日(日)にU-17フランス代表と対戦します。
フランスの地でのご活躍お祈りしています!世界を肌で感じ、仲間と交流しながら切磋琢磨し、たくさんの経験値を積み上げてきてください。応援しています。

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/責任者kozaru
1976年10月22日生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

本と散歩とコーヒーをこよなく愛しています。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」皆さんの頑張りをお伝えしていきたいです。

家族から母の日に関西万博の通期券をプレゼントしてもらい、すっかりハマってしまいました。仕事や家事の合間を縫って、週1ペースで万博に通う日々です。
国内のいろんな地域のお祭りや文化に触れる機会も多く、知った地名を見かければ、「あぁあのチームが活動してるところだな」とか「あのチームが強いところだな。あの子たちもこれ食べてるのかな」などと思いを馳せています。
皆さんの地域のソウルフードやおすすめのところなども、よかったらぜひ教えてくださいね!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top