寮内の運営と管理を担当し、入居者のサポート、施設の維持管理、安全管理、時にトラブル管理などにも携わる寮管理人。
サッカー部員が暮らす寮に管理人がいる学校は全国にどのくらいあるのでしょうか?
管理人がいる学校 西日本14選
進学率100%の高校は西日本には合わせて14校ありました。
情報は2023年度のものなので、最新はそれぞれの学校HPで確認してください。
関西
登竜門U-16リーグ
京都共栄学園(京都)
攻守の切り替え、球際、ハードワークをベースに粘り強い守備から縦に速い攻撃を目指し、ボールに人数をかけゴールを狙うことを目標にしています。
中国
LIGA NOVA U-16
岡山学芸館(岡山)
基本技術の徹底、チーム全体のハードワークとボールを大切に運ぶポゼッションの向上に取り組み、サッカーにおける優先順位の判断力を養っています。チームの持ち味である、相手のプレスをはがす「BUILD-UP & PASSWORK」連動したプレスでボールを奪いゴールを目指す「PRESSING & SPRINT to the GOAL」チームコンセプトである縦に速いボールポゼッション「VERTICAL SPEED POSSESSION」を掲げ攻撃サッカーを目指します。
選手たちが主体性を発揮し、自ら考え、スピーディーな閃きを大切にプレーする学芸館らしいサッカーを浸透させます。
選手、保護者、スタッフが三位一体となり、最後まであきらめない”学芸魂”で岡山学芸館のinspiration speed soccerを展開します。
玉野光南(岡山)
学校全体で『挨拶・校歌、日本一』を自負し、我々サッカー部も個性を最大限に活かしながら躍動感のあるサッカーを実践しています。『毎日がチャンス』を合言葉に、部員全員で切磋琢磨しながら日々進化を追求する集団です。
学校が運営している寮と顧問が運営している寮があります。
学校管轄の寮に部員の2割程度が生活しています。また、学校近隣の下宿先も紹介できます。
瀬戸内(広島)
全心一丸をスローガンに、すべての人に応援していただけるチームになる。
オンザピッチ・オフザピッチで日本一を目指す。
「スペースを支配する」ポジショナルプレー
チーム三原則「技術・フィジカル・IQ」の三本柱のもと、常に局面を見極めて相手を困らせる立ち位置を取り続けることを意識しています。
30名の寮生が生活をしています。
NOVA NEXT
鳥取城北(鳥取)
アイディア溢れる攻撃・全員守備
「Inspirational Football ~サッカーを通じて、人に感動を与える存在でありたい~」を理念として掲げ、魅力あるサッカーで人々に感動を与えられるよう技術力・人間力の育成を目的に活動しています。
CLIMB四国U-16リーグ
高知中央(高知)
・トータルフットボール(全員攻撃・全員守備)
・ボールを保持しながら非保持を作り相手ゴールを目指す
・攻守においてアグレッシブに粘り強く戦う
サッカー部寮あり
九州
球蹴男児U-16リーグ
飯塚(福岡)
自立型選手(人材)の育成。
東福岡 (福岡)
チームプレイを優先し1つ1つの勝負に拘り、東伝統のサイド攻撃から観て下さっている方達に感動を与えられるサッカーを展開したいです。
サッカーを終えた人生でも活躍できる人間作り。感謝の心を大切にした人間作り。
熊本国府(熊本)
スイミーフットボールを目標に掲げ、仲間と協力し、個人の役割を果たし、助け合い、決して離れず団結力を武器に全国で戦えるチームを目指します。
宮崎日本大学高(宮崎)
『アタッキングフットボール』
「①ディテールワーク②ハードワーク③チームワーク」の3つの柱で構成されるOMOIYARIWORK
「Ⅰ攻守の切り替えⅡ素早い攻撃・素早いリスタートⅢポゼッション力Ⅳ確実なビルドアップⅤ的確なポジション取り」の5コンセプト
神村学園(鹿児島)
ボールを保持しながら,スピード感ある攻守の切り替えで,絶え間なくゴールを目指す。
一人一人の個性を活かしながら,チーム一丸となって勝利を目指す。
大会を通じて人間性の向上にも努めることを目標とする。
挑男(チャレダン)
熊本工業(熊本)
熊本工業高校サッカー部はサッカーに真剣に向き合い、笛が鳴る最後まで気迫を持って戦う集団です。目指すサッカーは人の心を動かすサッカー。相手を見てプレーし、果敢にゴールを攻め、体を張ってゴールを守ります。
龍谷(佐賀)
良い守備から良い攻撃に繋げることを意識して戦います。
「止める」「蹴る」「運ぶ」の基礎技術の習得し、自らの判断でプレー出来る選手を育成し、サッカーの本質を理解したタフで強い選手を育てます。
トレーニングで培った技術、戦術、フィジカル、メンタルで1戦1戦全力で戦います!
国見(長崎)
個の色を出し、ポジションも流動的にしながらもチームの秩序を保つ攻守一体のサッカーを目指す。
的確な判断と高いプレー精度+スペシャルな武器をもつ選手を目指す。
「チーム方針」
一人ひとりが人間性を磨き、社会で活躍できる人間力を身につける。
地域をはじめ幅広い方々から応援される気高き人間集団を目指す。
「目指す人間力」
サッカーを通して自分自身を成長させる。
3年間でたくましくタフな自分を創る。
第一烏兎寮、第二烏兎寮、第三烏兎寮があります。
コメント欄