Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】ーシュレディンガーのア式人生ー鈴木航平 (108期/静岡高校)

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。

(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ

シュレディンガーのア式人生

鈴木航平 (108期/静岡高校)

シュレディンガーの猫という思考実験をご存知だろうか。箱の中の猫が観測されるまで、猫が生きている場合と死んでいる場合の二通りの世界が同時に存在するという考え方だ。

この話に代表されるように、この世界には並行した別の現実の世界があるかもしれない、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は7/1。feelings担当のNに締切だと言われている日だ。彼は会うたび、何度も「feelings進んでる?」と聞いてくる。そして毎度「まったく」と返す。別に遅れて出してもいいじゃん、罰則になるわけでもないし。公式戦に必死でというそれらしき理由にしとけば、なんとも言えないだろう。そんなことが頭の片隅によぎるが、結局PCに向き合ってしまっている。

今シーズンのここまでを振り返ると、そこそこ良かった。リーグ戦にもコンスタントに出れて、そのうち何試合か勝つことができた。去年もそこまで悪くなかったが、それ以上に良いシーズンを過ごすことができている。それはまさしく公式戦という舞台でセンバとして戦うことに慣れてきたからだろう。そう、あの日から。

去年のアミノバイタルカップ初戦、対東京工業大学(現東京科学大学)戦。この日、俺は公式戦デビューを果たした。ただ、俺がスタメンに選ばれたのには明白な理由があった。それは前主将のMさんと現主将のAさんという圧倒的主力の二人が怪我していたからである。そのためその二人の代わりとしてスタメンに選ばれた。

しかし、俺も出場が危うかった。前々日の練習で、怪我をした。Sがドリブルしているボールに足を伸ばし、足をひねらせた。当時は終わったと思ったが、幸い大怪我に繋がらず、無事出場が可能になった。

続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP

HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-楽しくプレーしたい -谷口藍優(1年/DF/筑波大学附属高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-再びピッチに立つ日まで -後藤鞠子(1年/MF/立教女子学院高校)

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】-ビブじゃん負けても試合は負けない-田中希莉子(1年/MF/金光学園高校)

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top