2025年度 KFA 第104回全国高校サッカー選手権 佐賀県大会
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
分かり次第掲載します。
情報お待ちしています。
大会概要
【日程】
2025年10月
【大会概要】
過去のものを参考にしています。2025年度の概要が分かり次第掲載します。
①トーナメント方式により優勝以下第3位まで決定する。第3位決定戦は行わない。
②試合時間は80分(40分ハーフ)とする。勝敗が決しない場合、1~3回戦はペナルティーキック方式により次回戦に進出するチームを決定する。準々決勝以降は20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、なお勝敗が決しない場合はペナルィーキック方式により次回戦に進出するチームを決定する。
③本大会の優勝チームは、全国大会への出場資格を得る。
【組合せ】
①監督・主将会議時に抽選し決定する。
②令和4年度新人戦、令和5年度高校総体、高円宮杯 U-18 サッカーリーグ2023のポイントを獲得したチームをシードする。準決勝でポイント1位と4位、2位と3位が対戦となるように振り分け、ポイント5位以下のシードチームはポイント順に抽選により振り分ける。ポイント数が並んだ場合は総体、新人戦、リーグの順に比較し成績上位のチームをシード上位とする。比較した結果並んだ場合は抽選により上位シードチームや抽選順を決定する。また、ポイント1~4位の4チームは3回戦、5~8位の4チームは2回戦が初戦となるように振り分ける。
③新人戦、高校総体のポイントは、1位:15点、2位:11点、3位:7点、ベスト8:3点とする。
④リーグ戦のポイントは、プレミアリーグ:20点、プリンスリーグ九州1部:15点・2部:10点、県リーグ1部:5点とする。
【上位大会】
2025年度 第104回全国高校サッカー選手権大会
コメント欄