Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【メンバー変更有】24名召集!U-20日本代表 メンバー・スケジュール 第51回Maurice Revello Tournament(6.1-17 フランス/ブーシュ=デュ=ローヌ)

日本サッカー協会は、第51回Maurice Revello Tournament(6.1-17 フランス/ブーシュ=デュ=ローヌ)に臨むU-20日本代表を発表しました。

スタッフ

監督:船越 優蔵 フナコシ ユウゾウ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:菅原 大介 スガワラ ダイスケ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:羽田 憲司 ハネダ ケンジ(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:高原 寿康 タカハラ トシヤス(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
フィジカルコーチ:菅野 淳 カンノ アツシ(日本サッカー協会 フィジカルフィットネスプロジェクト)
テクニカルスタッフ:越智 滋之 オチ シゲユキ(日本サッカー協会 テクニカルハウス)

選手

GK
1  中村 圭佑 ナカムラ ケイスケ(東京ヴェルディ)
12 ピサノ アレクサンドレ幸冬堀尾 ピサノ アレクサンドレコウトホリオ(名古屋グランパス) ※6/11 チーム事情により離脱
23 荒木 琉偉 アラキ ルイ(ガンバ大阪) ※6/11 チーム事情により離脱
26 小林 将天 コバヤシ マサタカ(FC東京) ※6/9 追加招集 参照:JFA.jp

DF
15 塩川 桜道 シオカワ ハルミチ(流通経済大)
5  市原 吏音 イチハラ リオン(RB大宮アルディージャ) ※6/11 チーム事情により離脱
3  髙橋 仁胡 タカハシ ニコ(セレッソ大阪) ※6/11 チーム事情により離脱
2  梅木 怜 ウメキ レイ(FC今治) ※6/11 チーム事情により離脱
19 土屋 櫂大 ツチヤ カイト(川崎フロンターレ)
16 佐藤 海宏 サトウ ミヒロ(鹿島アントラーズ) ※6/11 チーム事情により離脱
18 布施 克真 フセ カツマ(筑波大)
24 森 壮一朗 モリ ソウイチロウ(名古屋グランパス)
4  大川 佑梧 オオカワ ユウゴ(鹿島アントラーズユース)

MF
10 大関 友翔 オオゼキ ユウト(川崎フロンターレ) ※6/11 チーム事情により離脱
11 平賀 大空 ヒラガ ソラ(京都サンガF.C.)
6  小倉 幸成 オグラ コウセイ(法政大)
22 石渡 ネルソン イシワタリ ネルソン(いわきFC)
7  中川 育 ナカガワ ハグム(流通経済大)
13 石井 久継 イシイ ヒサツグ(湘南ベルマーレ)
21 横山 夢樹 ヨコヤマ ユメキ(FC今治) ※6/11 チーム事情により離脱
25 西原 源樹 ニシハラ モトキ(清水エスパルス)
8 嶋本 悠大 シマモト ユウダイ(清水エスパルス) ※6/9 追加招集 参照:JFA.jp

FW
9  神田 奏真 カンダ ソウマ(川崎フロンターレ) ※6/11 チーム事情により離脱
14 道脇 豊 ミチワキ ユタカ(SKベフェレン/ベルギー)
17 井上 愛簾 イノウエ アレン(サンフレッチェ広島)
20 高岡 伶颯 タカオカ レント(サウサンプトンFC/イングランド)

スケジュール

6月2日(月) PM トレーニング
6月3日(火) AM トレーニング
6月4日(水) 14:00 グループステージ第1戦
vs U-20コンゴ共和国代表(FOS)
6月5日(木) AM トレーニング
6月6日(金) AM トレーニング
6月7日(土) 14:00 グループステージ第2戦
vs U-20メキシコ代表(Avignon)
6月8日(日) AM トレーニング
6月9日(月) AM トレーニング
6月10日(火) 14:00 グループステージ第3戦
vs U-20デンマーク代表(Aubagne)
6月11日(水) AM トレーニング
6月12日(木) AM トレーニング
6月13日(金) 14:00/18:00 準決勝(Salon)
6月14日(土) AM トレーニング
6月15日(日) 14:30 3位決定戦(Salon)
18:00 決勝(Salon)

※時間はすべて現地時間です。
※グループステージで3位以下となった場合は、6月14日(土)に順位決定戦を行い、帰国日が6月16日(月)17:35成田空港着となります。
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

参照元:JFA.jp

最後に

フランス・プロヴァンス地方で開催されるUー23世代のサッカーの国際大会である「モーリスレベロトーナメント(Maurice Revello Tournament)」。
日本は2000年に初参加。以降、オリンピックを目指す世代が主に召集されています。
「第51回モーリスレベロトーナメント」は各グループ総当たりの戦いで、上位2チームが準決勝に進出。
下位2チームは順位決定戦に進みます。
U-20世代の活躍を願い、応援しています!

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top