2025年度 AIFA第7回カイヌマ杯U-11・U-12 8人制サッカー地区選抜大会(トレセン対抗戦)
*各学年の優勝・準優勝チームは東海大会出場
6年生の部
第1代表:名古屋トレセン
第2代表:東三河トレセン
5年生の部
第1代表:西三河トレセン
第2代表:西尾張トレセン
大会の様子・表彰式などのお写真は愛知県サッカー協会Facebookに掲載されています。
名古屋U-12TC、東三河U-12TC、西三河U-11TC、西尾張U-11TCのみなさん、おめでとうございます!
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
6年生の部
第1代表:名古屋トレセン
第2代表:東三河トレセン
組み合わせ
代表決定戦
東三河 1-3 名古屋
予選リーグ
Aブロック
1位:東三河
2位:西尾張
3位:知多
5年生の部
第1代表:西三河トレセン
第2代表:西尾張トレセン
組み合わせ
代表決定戦
西尾張 2-2(PK2-3)西三河
予選リーグ
Cブロック
1位:西尾張
2位:知多
3位:東尾張
Dブロック
1位:西三河
2位:名古屋
3位:東三河
全体組み合わせ
大会概要
【日程】
2025年9月28日(日)貝沼建設 花はすフィールドあいさい
【大会概要】
大会形式
(1) 6地区を3チームずつのブロックに分けての予選リーグ、各ブロックの1位が代表順位を決する第Ⅰ代表・第2代表決定戦を行う。
(2) 第1代表、第2代表チームは東海大会に出場することができる。
(3) 試合時間は12分-1分-12分-5分-12分の3ピリオド制とし、予選リーグは同点の場合、引分とする。代表決定戦については、同点の場合はPK戦により勝敗を決する。3名ずつで決着が付かない場合は、以降1名ずつのサドンデス方式とする。
(4) 第2ピリオド開始時には、エンドを入れ替える。また、第3ピリオドは試合時間の半分が経過した時点でエンドを入替える。
(5) 予選リーグは勝点(勝ち:3、引分:1、負け:0)で順位を決定する。なお、勝点の合計が同点の場合は、以下の項目により順位を決定する。
1)全試合の得失点差(総得点ー総失点)
2)全試合の総得点
3)当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
4)1)から 3)の全項目において同一の場合は、PK 戦により決定((3)の方式を採用)
交代の手続き
② 第 1 ピリオド、第 2 ピリオドに出場する選手は総入替えとし第 3 ピリオドは制限しない。
③ 第 1 ピリオドに出場した選手は第 2 ピリオドには出場できない。また、その逆も同様とする。
④ 交代して退いた選手が再び出場できる自由交代制とする。
⑤ 第 1 ピリオド、第 2 ピリオドは負傷交代のみとし、また、第 1・第 2 ピリオドに出場していない選手は第 3 ピリオド開始時から出場することとする。
⑥ 交代して退く競技者は、交代ゾーンからフィールドの外に出る。ただし、交代して退く GKは、境界線の最も近い地点からフィールドの外に出なければならない。
⑦ 交代要員は、交代ゾーンからフィールドに入り、競技者となる。
⑧ 交代は、ボールがインプレー中、アウトオブプレー中にかかわらず行うことができる。
⑨ 交代は、主審、補助審判の承認を得る必要はない。
⑩ GK は、事前に主審に通知した上で、試合の停止中に入れ替わることができる。
※交代で退く競技者が負傷している場合は、主審の承認を得た上でどこからフィールドを離れてもよい。
本大会の各学年の第Ⅰ代表および第 2 代表チームが 2025 年 12 月 7 日 静岡県で行われる
第 18 回東海ユース U-11・U-12 8 人制サッカー大会に参加することができる。
大会概要抜粋(参照:愛知県サッカー協会)
【上位大会】
・2025年度 第19回 東海ユースU-11・U-12選抜サッカー大会/トレセン対抗戦
愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
各カテゴリ―の第1代表・第2代表は東海大会出場
6年生の部
第1代表:知多トレセン
第2代表:東三河トレセン
5年生の部
第1代表:名古屋トレセン
第2代表:東尾張トレセン
2024年度 AIFA第6回カイヌマ杯U-11・U-12 8人制サッカー地区選抜大会/トレセン対抗戦(愛知)6年生は知多・東三河トレセン、5年生は名古屋・東尾張トレセンが東海大会出場決定!
コメント欄