2021年1月9日(土)から行われるBlue Wave winter league ウィンターリーグ関西の情報をお知らせします。
各地域、全80チームによるリーグ戦を展開するBlue Wave winter league ウィンターリーグ。
新チームでのレベルアップ・強化のために、九州、中四国で行われていたリーグが2020年度、関西でも新規設立されました!
初年度となる今年は8チームが参戦します。
緊急事態宣言の発令・延長に伴い、2月末までに開催予定の試合は延期となりました。(参照:Blue Wave winter league ウィンターリーグ公式サイト)
2020年度 大会結果詳細
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
リーグ戦績表
結果を試合会場から入力できる、リーグ戦を作成しました。他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!
Blue Wave winter league ウィンターリーグ関西
立命館守山、京都学園、京都外大西、清明学院、大産大附、県立西宮、神戸星城、初芝橋本
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
1月16日(土) →延期
日程
参照:Blue Wave winter league ウィンターリーグ公式サイト
関連記事
■公式サイト・関連大会
- Blue Wave winter league
- Blue Wave winter league 九州+山口
- Blue Wave winter league 中四国
- Blue Waveステップアップリーグ
- 関西U-16~Groeien~2020(グロイエン・U-16ルーキーリーグ)
- road to Groeien 登竜門2020
- 2020年度ULTIMA(アルティマ)FOOTBALL LEAGUE~究極~
- 【前編】強豪高校から参加希望殺到のルーキーリーグ仕掛け人に聞いた「大会運営のこだわり」とは?
- 【後編】強豪150校にかかわる男の「距離感」のセンス
■その他
【新入生必見】高校サッカー、ルーキーリーグ他大会まとめ、知っておきたいルール、卒業後のサッカー進路特集
大学を出てからでは遅すぎる!? サッカー留学の専門家が10代からの留学を進める4つの理由!
意識と能力の高い選手・保護者はどんなことに気を付ける? 世界基準の選手を育てるMSA・平川代表インタビュー
大会前に知っておきたい!【おにぎり,うどんは3時間前】食事が試合のパフォーマンスを落としてる?試合前に避けたほうがいい食材、適切な食事のタイミングなど
サッカースパイク シーン別で選んでた?知らないと怖いスパイクの選び方
保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
1月11日(月・祝)
試合の様子(参照:県立西宮FB)
1月10日(日)
▽大阪産業大学附属G
大産大附 2-0 神戸星城 詳しくはこちら
1月9日(土)
試合の様子(参照:神戸星城FB)
2020-2021 Blue Wave winter league ウィンターリーグ関西
<日程>
2021年1月9日(土)~3月7日(日)
参照:Blue Wave winter league ウィンターリーグ公式サイト
<会場>
<大会概要>
目的
2021年シーズンに向けて、新チームのレベルアップを図る為に相互練磨の機会をより多く与え、高校間の親和と強化を目的とする。
主催
Blue Wave winter league実行委員会
参加チーム
関西地域 計8チーム
競技方法
8チームの総当たりリーグ戦
試合時間は80分とする。
リーグ順位決定規定
①勝点 ②得失点差 ③総得点 ④当該チーム対戦成績 ⑤抽選
大会概要抜粋(参照:Blue Wave winter league 公式サイト)
参加チーム
<8チーム>
立命館守山(滋賀)、京都学園(京都)、京都外大西(京都)、清明学院(大阪)、大産大附(大阪)、県立西宮(兵庫)、神戸星城(兵庫)、初芝橋本(和歌山)
全国の都道府県ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団過去の大会結果
2020-21シーズンより新規設立
最後に
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから
コメント欄