★徳島県の進路のご参考はこちら★
高円宮杯徳島県大会
高校サッカー選手権徳島県大会
11月28日(土)まで行われたJFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会徳島県大会について、全国大会行きの切符を手にした田宮ビクトリーサッカー少年団を紹介します。
全国大会は12/26~29に鹿児島県で開催されます。
↓本文は写真の下から始まります↓
田宮ビクトリーサッカー少年団紹介
田宮ビクトリーサッカー少年団は徳島市を中心に活動するサッカーチームです。
創部から49年、「闘魂サッカー」をスローガンに地域に密着したスポーツ少年団として活動されています。
現在、京都橘高校に在籍しながらJリーグ特別強化選手に認定され徳島ヴォルティスに入団した西野太陽選手もジュニア時代に田宮ビクトリーサッカー少年団に在籍していました。
徳島県大会では、3回戦に1失点したのみで、後は全て無失点勝利で優勝し、全国大2年連続出場となりました。
参照元:田宮ビクトリーサッカー少年団FB
全国大会1次ラウンドはグループLに
対戦チームはこちら!
田宮ビクトリーSS(徳島県)の全国大会1次ラウンドでの組合せはグループLとなりました。
対戦相手は、プログレッソ十勝FC(北海道)、大分トリニータ(大分県)、フォルトゥナ(山梨県)。
決勝ラウンド進出できるのはリーグ1位のチームと2位チームのうち、上位4位チームとなります。
全国大会でのご健闘をお祈りしています!
各チームの戦績・コメントはこちらから!
プログレッソ十勝FC(北海道)
大分トリニータ(大分県)
フォルトゥナ(山梨県)
監督・選手コメント
小田耕市 監督(田宮ビクトリーサッカー少年団)
田宮ビクトリーとしては、全国大会に2年連続(過去出場も含め6回目)出場できる事になり、まずはスタッフ、後援会、OB、OGの皆様のお陰と思っております。決勝戦は狙い通り後半に点が取れ、1対1の争いなど、球際に負けない戦いができました。全国大会でも、チームカラーとなる「闘魂サッカー」の精神で、一人一人が、自分自身の最高のプレーができるよう、頑張ってほしいと思います。
近藤鉄将 選手(田宮ビクトリーサッカー少年団)
決勝戦ではチーム一丸となって狙い通りの縦に早いサッカーができ勝つ事が出来ました。全国大会では持ち前の闘魂サッカーで予選リーグ突破を目指し頑張ります。
一宮優聖 選手(田宮ビクトリーサッカー少年団)
決勝点を取れてよかったです。全国大会では、6歳上の兄の記録を更新したいと思います。その為には、一試合一試合で得点を取りたいと思います。
(コメント引用:日本サッカー協会)
過去3年間の主な大会戦績
【2020年度実績】
2020年度 JFA第44回 全日本U-12 サッカー選手権大会 徳島県大会 優勝
2020年度 マルハチカップ第10回徳島県U-11サッカー大会
【2019年度実績】
2019年度 JFA第43回 全日本U-12 サッカー選手権大会 徳島県大会 優勝
2019年度 マルハチカップ第9回徳島県U-11サッカー大会 優勝
【2018年度実績】
2018年度 JFA第42回 全日本U-12 サッカー選手権大会 徳島県大会 ベスト16
2018年度 マルハチカップ第8回徳島県U-11サッカー大会 ベスト8
全国大会進出までの軌跡
2020年度 全日本U-12サッカー大会 徳島県大会
優勝 :田宮ビクトリーサッカー少年団
準優勝:那賀川SC
第3位 :沖洲フットボールクラブ
決勝、3位決定戦
決勝
田宮ビクトリーサッカー少年団 1-0 那賀川SC
3位決定戦
ESPERANZA FC 0-1 沖洲フットボールクラブ
準決勝
田宮ビクトリーサッカー少年団 3-0 ESPERANZA FC
沖洲フットボールクラブ 0-2 那賀川SC
参照元:JFA
試合の全容はこちら!
2020年度 JFA第44回全日本U-12サッカー選手権 徳島県大会
田宮ビクトリーサッカー少年団の写真・注目選手・強さの秘訣などに関する情報をお持ちの方は教えてください。
関連記事
2020年度 JFA第44回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンド組合せ決定!決勝戦はTV放送有り!! 12/26~29鹿児島県にて開催!
【2020全日本U-12サッカー選手権】47都道府県 全代表チーム決定!注目の全国大会 組み合わせ抽選会は12/1開催!【47都道府県一覧】
徳島県内の地域ごとの最新情報はこちら
徳島少年サッカー応援団最後に
大会を通し15得点1失点と、攻守に優れたチーム力で徳島県大会優勝の栄冠に輝いた田宮ビクトリーサッカー少年団。
昨年の目標は6年前出場時のベスト16を上まるベスト8でしたが、今年はどんな目標を立てられているのでしょう。
全国大会で田宮ビクトリーサッカー少年団の皆さんが、普段通りの戦い方で勝利を掴み取られることを願っています!
頑張れ、田宮ビクトリーサッカー少年団!
コメント欄