1月3日より未来のなでしこ、高校女子サッカー界の日本一を決める「第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会」の最終結果をお知らせします。
今年度高校女子サッカーの日本一を決めたのは、史上4校目、初の2大会連続5回目の優勝を決めた静岡の藤枝順心高校の皆さんでした。おめでとうございます!また、この大会にに参加されたすべての選手のみなさんお疲れさまでした。
▽優勝した静岡の藤枝順心高校のみなさん。
photo by 藤枝順心高校HP
2020年度 大会結果詳細
優勝 :藤枝順心(東海2/静岡)
準優勝:岡山作陽(中国1/岡山)
第3位 :大商学園(関西1/大阪)、帝京長岡(北信越1/新潟)
■情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
✨ベスト4
岡山作陽(中国1/岡山)
藤枝順心(東海2/静岡)
大商学園(関西1/大阪)
帝京長岡(北信越1/新潟)
✨ベスト8
岡山作陽(中国1/岡山)
暁星国際(関東2/千葉)
修徳(関東1/東京)
藤枝順心(東海2/静岡)
常盤木学園(東北3/宮城)
大商学園(関西1/大阪)
開志JSC(北信越2/新潟)
帝京長岡(北信越1/新潟)
決勝 結果 1/10 NEW
チーム名をクリックするとチーム情報、エリア名をクリックするとエリア大会結果がご覧いただけます。
◆会場:ノエビアスタジアム神戸(兵庫県神戸市)
午後2時~TBS系列 TV放送 全国生中継
14:10 岡山作陽(中国1/岡山)0-3 藤枝順心(東海2/静岡)
準決勝 結果 1/7
◆会場:ノエビアスタジアム神戸(兵庫県神戸市)
11:00 岡山作陽(中国1/岡山)2-2(PK4-3)大商学園(関西1/大阪)
14:00 藤枝順心(東海2/静岡)2-0 帝京長岡(北信越1/新潟)
インターネットLIVE配信(スポーツブル)
運動通信社が運営し、学生スポーツを応援しているスポーツメディア「SPORTS BULL」内の特設ページにて、第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の全31試合を無料ライブ中継をお楽しみいただけます。
参照:SPORTS BULL
関連記事
◆公式サイト
日本サッカー協会
◆関連大会
・第23回全日本U-18女子サッカー選手権大会
・JFA 第17回全日本女子フットサル選手権大会
◆おすすめ記事
・『団結・全力・感謝』が人間的成長を促す!~未来を切り開くカギがそこにある~【関西学院大学体育会サッカー部女子チーム インタビュー】
・サッカーを止めないために、今、私たちができること~自分で自分にきちんとアラートを出そう!~立正大淞南へ、本田や岡野ほかエール続々
・U-20日本女子代表候補トレーニングキャンプ(9/13~9/17@Jヴィレッジ)メンバー・スケジュール
・U-17日本女子代表候補トレーニングキャンプ(8.30~9.4@Jヴィレッジ) メンバー・スケジュール
【第29回 高校女子サッカー選手権一覧】目指すは女子高校サッカーの頂点!全国大会 1/3~1/10開催!【47都道府県別】
全国高校サッカー選手権開催へ!例年通り首都圏開催で一致 感染予防対策を徹底、無観客も視野に【47都道府県大会・エリア大会まとめ掲載!】
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
これまでの結果
準々決勝 結果 1/6(水)
◆会場:三木総合防災公園(兵庫県三木市)陸上競技場/第2 陸上競技場
10:30 岡山作陽(中国1/岡山)2-0 暁星国際(関東2/千葉)
10:30 常盤木学園(東北3/宮城)1-3 大商学園(関西1/大阪)
13:45 修徳(関東1/東京)0-1 藤枝順心(東海2/静岡)
13:45 開志JSC(北信越2/新潟)1-2 帝京長岡(北信越1/新潟)
2回戦 結果 1/4
10:30 岡山作陽(中国1/岡山)2-0 聖和学園(東北1/宮城)
10:30 文星女子(関東7/栃木)1-3 暁星国際(関東2/千葉)
13:45 星槎国際(関東4/神奈川)2-2(PK3-5) 常盤木学園(東北3/宮城)
13:45 日ノ本(関西2/兵庫)0-0(PK2-4) 大商学園(関西1/大阪)
10:30 修徳(関東1/東京)2-2(PK 6-5)柳ヶ浦(九州2/大分)
10:30 藤枝順心(東海2/静岡)4-0 湘南学院(関東5/神奈川)
13:45 開志JSC(北信越2/新潟)6-0 文教大明清(北海道1)
13:45 帝京長岡(北信越1/新潟)3-0 神村学園(九州1/鹿児島)
1回戦 結果 1/3(日)第1試合 10:30~、第2試合 13:45~
常葉大橘(東海1/静岡)1-1(PK3-4) 岡山作陽(中国1/岡山)
聖和学園(東北1/宮城)2-1 神村伊賀(東海3/三重)
文星女子(関東7/栃木)3-0 姫路女学院(関西4/兵庫)
暁星国際(関東2/千葉)1-0 鳴門渦潮(四国1/徳島)
星槎国際(関東4/神奈川)2-0 大阪桐蔭(関西3/大阪)
常盤木学園(東北3/宮城)5-0 秀岳館(九州4/熊本)
専大北上(東北2/岩手)0-2 日ノ本(関西2/兵庫)
前橋育英(関東3/群馬)0-1 大商学園(関西1/大阪)
修徳(関東1/東京)2-1 AICJ(中国2/広島)
鹿島学園(関東6/茨城)0-1 柳ヶ浦(九州2/大分)
大谷室蘭(北海道2)0-5 藤枝順心(東海2/静岡)
湘南学院(関東5/神奈川)2-0 神戸弘陵(開催県/兵庫)
開志JSC(北信越2/新潟)2-0 東海大福岡(九州3/福岡)
文教大明清(北海道1)1-0 鳥取城北(中国3/鳥取)
帝京長岡(北信越1/新潟)1-0 四学香川西(四国2/香川)
工大福井(北信越3/福井)0-3 神村学園(九州1/鹿児島)
2020年度 第29回全日本高校女子サッカー選手権大会
<日程>
〈1回戦〉2021年1月3日(日)
〈2回戦〉1月4日(月)
〈準々決勝〉1月6日(水)
〈準決勝〉1月7日(木)
〈決勝〉1月10日(日) 午後2時~TBS系列 全国生中継
<会場>
〇1回戦
三木総合防災公園(兵庫県三木市)
陸上競技場/第2 陸上競技場/みきぼうパークひょうご第1球技場/みきぼうパークひょうご第2球技場
五色台運動公園(兵庫県洲本市)
メイングラウンド/サブグラウンド
いぶきの森球技場(兵庫県神戸市)
Aグラウンド/Bグラウンド
〇2回戦
三木総合防災公園(兵庫県三木市)
陸上競技場/第2 陸上競技場/みきぼうパークひょうご第1球技場/みきぼうパークひょうご第2球技場
〇準々決勝
三木総合防災公園(兵庫県三木市)
陸上競技場/第2 陸上競技場
〇準決勝・決勝
ノエビアスタジアム神戸(兵庫県神戸市)
<大会概要>
◆趣旨
公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」という)は日本国内における女子サッカーの技術向上と健全な心身の育成を図り、広く女子サッカーの普及振興に寄与することを目的とし、高等学校のチームすべてが参加できる大会として実施する。
◆主催
公益財団法人日本サッカー協会、公益財団法人全国高等学校体育連盟、神戸市
◆主管
一般社団法人兵庫県サッカー協会、兵庫県高等学校体育連盟
◆協力
株式会社モルテン
◆大会形式
ノックアウト方式(3位決定戦は行わない)
◆試合形式
① 試合時間
1回戦.準々決勝: 80分(前・後半40分)
準決勝以降: 90分(前・後半45分)
② ハーフタイムのインターバル
1回戦.準々決勝: 原則として10分(前半終了から後半開始まで)
準決勝以降: 原則として15分(前半終了から後半開始まで)
③ 試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
1回戦.準決勝 :PK方式により勝者を決定する。
決勝:20分(前・後半10分)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式により勝者を決定する。
延長戦に入る前のインターバル:5分間
PK方式に入る前のインターバル:1分間
④ アディショナルタイムの表示
行う
◆参加チームとその数
参加チームは、次の次号により選出された32チームとする。
北海道:2チーム、東北:3チーム、関東:7チーム、北信越:3チーム、東海:3チーム、
関西:4チーム、中国:3チーム、四国:2チーム、九州:4チーム、
開催県(兵庫県)より1チーム
2020年度 地区予選の結果
北海道エリア代表(2)
東北エリア代表(3)
青森県
優勝:八戸学院光星高校
準優勝:八戸工業高校第二高校
第3位:千葉学園高校
詳細はこちら
山形県
優勝:鶴岡東高校 (東北大会出場)
準優勝:米沢中央高校 (東北大会出場)
第3位:山形明正高校、鶴岡北高校
詳細はこちら
秋田県
※県予選の情報をご存知の方、お待ちしています。
宮城県
優勝:聖和学園高校
準優勝:常盤木学園高校
第3位:仙台育英高校、明成高校
詳細はこちら
岩手県
優勝 :専大北上高校(8年連続8回目)
準優勝:花北青雲高校
第3位:水沢高校
詳細はこちら
福島県
優勝:尚志高校
準優勝:ふたば未来学園高校
第3位:桜の聖母学院高校
詳細はこちら
北信越エリア代表(3)
新潟県
優勝:帝京長岡高校
準優勝:開志学園JSC高等部
詳細はこちら
石川県
富山県
優勝:富山国際大学付属高校
準優勝:高岡商業高校
第3位:富山第一
詳細はこちら
福井県
優勝:富山国際大付属
※県予選の情報をご存知の方、お待ちしています。
関東エリア代表(7)
優勝:修徳高校(東京)
準優勝:暁星国際高校(千葉)
第3位:前橋育英高校(群馬)
第4位:星槎国際高校湘南(神奈川)
第5位:湘南学院高校(神奈川)
第6位:鹿島学園高校(茨城)
第7位:宇都宮文星女子高校(栃木)
東京都
優勝:修徳高校(関東大会出場)
準優勝:十文字高校(関東大会出場)
第3位:晴海総合高校、日大櫻丘高校(関東秋季大会出場)
詳細はこちら
神奈川県
優勝:星槎国際高校湘南(関東大会進出)
準優勝:湘南学院高校(関東大会進出)
第3位:藤沢清流高校(関東秋季大会進出)
第4位:相模原弥栄高校(関東秋季大会進出)
詳細はこちら
千葉県
優勝 :暁星国際高校 (関東大会出場)
準優勝:流経大付属柏高校(関東大会出場)
第3位:八千代松陰(秋季関東大会出場)
第4位:幕張総合(秋季関東大会出場)
埼玉県
優勝:本庄第一高校(関東大会出場)
準優勝:南稜高校(関東大会出場)
第3位:山村学園高校(秋季関東大会出場)
第4位:浦和実業高校(秋季関東大会出場)
詳細はこちら
茨城県
優勝:鹿島学園
準優勝:霞ヶ浦
第3位:常磐大高
詳細はこちら
群馬県
優勝:前橋育英(関東大会出場)
準優勝:健大高崎(関東大会出場)
第3位:市立太田(秋季大会出場)
第4位:関学附(秋季大会出場)
詳細はこちら
栃木県
優勝:宇都宮文星女子高校
準優勝:宇都宮短期大学附属高校
第3位:白鴎大学足利高校
第4位:宇都宮中央女子高校
詳細はこちら
山梨県
優勝:帝京第三(関東選手権第1代表)
準優勝:日本航空(関東選手権第2代表)
第3位:甲府商業(秋季大会出場)
第4位:富士北稜(秋季大会出場)
詳細はこちら
東海エリア代表(3)
愛知県
優勝 :豊川高校(東海大会出場決定)
準優勝:安城学園高校(東海大会出場決定)
第3位:同朋高校
詳細はこちら
静岡県
優勝 :藤枝順心(東海大会出場)
準優勝:常葉大学附属橘(東海大会出場)
第3位 :東海大学付属静岡翔洋
詳細はこちら
岐阜県
三重県
優勝:神村学園伊賀分校
準優勝:高田高校
第3位:三重高校
詳細はこちら
関西エリア代表(4)
大阪府
優勝:大商学園
準優勝:大阪桐蔭
第3位:大阪学芸
詳細はこちら
兵庫県(開催県より1チーム)
優勝:日ノ本学園高校
準優勝:姫路女学院高校
第3位:神戸弘陵学園高校
詳細はこちら
京都府
優勝:京都精華学園
準優勝:向陽
第3位:京都橘・京都西山
詳細はこちら
和歌山県
優勝:和歌山北高校
準優勝:新宮高校
第3位:神島高校
詳細はこちら
滋賀県
優勝:八幡商業高校女子サッカー部
準優勝:合同チーム
詳細はこちら
奈良県
優勝:高取国際高校
準優勝:登美ヶ丘・国際高校
詳細はこちら
中国エリア代表(3)
広島県
優勝:AICJ
準優勝:山陽
第3位:広島皆実・広島文教
詳細はこちら
山口県
優勝:高川学園高校
準優勝:熊毛南高校
第3位:防府西高校、長門高校
詳細はこちら
岡山県
島根県
鳥取県
優勝:鳥取城北高校
準優勝:鳥取敬愛高校
第3位:米子高校、鳥取東高校
詳細はこちら
四国エリア代表
愛媛県
優勝:宇和島南 (四国大会出場)5年連続
準優勝:済美 (四国大会出場)
第3位:南宇和・松山東雲
詳細はこちら
高知県
香川県
徳島県
九州エリア代表(4)
神村学園高等部
柳ヶ浦高校
東海大学付属福岡高校
秀岳館高校
福岡県
優勝:東海大福岡
準優勝:筑陽学園
第3位:福岡海星女子学院
詳細はこちら
熊本県
優勝:秀岳館高校
準優勝:熊本星翔高校
第3位:慶誠高校
詳細はこちら
佐賀県
優勝:神埼高
準優勝:佐賀女子
第3位:佐賀学園・武雄高
詳細はこちら
長崎県
大分県
優勝:柳ヶ浦高校女子サッカー部
準優勝:竹田南高校女子サッカー部
詳細はこちら
宮崎県
優勝:都城聖ドミニコ学園高校(2年ぶり2度目)
準優勝:宮崎日大高校
第3位:妻高校・聖心ウルスラ学園高校
詳細はこちら
鹿児島県
優勝:神村学園高等部
準優勝:鳳凰高校
第3位:鹿屋女子高校、鹿児島女子高校
詳細はこちら
沖縄県
地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
<2019年度>
優勝:藤枝順心高校
準優勝:神村学園高校
第3位:修徳高校、大阪学芸高校
<2018年度>
優勝:星槎国際高校湘南
準優勝:常盤木学園高校
第3位:東海大学付属福岡高校、十文字高校
結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS
<2017年度>
優勝:藤枝順心高校
準優勝:岡山県作陽高校
第3位:工大福井高校、大商学園
詳しくはこちら→ジュニアサッカーNEWS
最後に
29回目の高校女子サッカーの日本一を決めたのは、史上5校目、初の2大会連続5回目の優勝を決めた静岡の藤枝順心高校の皆さんでした。おめでとうございます!また、この大会にに参加されたすべての選手のみなさんお疲れさまでした。
■情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
コメント欄