高校に入学してまもない春から始まったルーキーリーグが夏を越え、閉幕を迎えています。
各地のルーキーリーグを勝ち抜き、上位に進出したチームの監督・コーチ、キャプテンからコメントをいただきましたのでご紹介します。

中国Lookie League2019 U-16
3位 広島観音
吉年 利聖 監督
ーーー今年度のルーキーリーグを振り返って。どんなシーズンでしたか?
私自身が観音に赴任して1年目のシーズンだったので、最初は様子見で入ったというのが本音です。
たまたま序盤の試合で勝ち点を積み上げられたことが選手の自信になり、徐々にチーム全体として上位進出を意識していきました。
また、毎試合多くの保護者の方が応援に駆けつけてくださり,選手とスタッフにとって試合に集中できる環境づくりをしてくださったことに感謝しています。
ーーーこの大会を通じて、選手が成長したと感じる部分はどんな部分でしょうか?
毎試合スタメンを入れ替えながら、緊張感のあるゲームを多くのメンバーが経験できたことで、日常でのサッカーへの取り組みに変化が見られ、学校生活に落ち着きが出てきたと感じています。
また、「ピッチ内でのパフォーマンス」と「ピッチ外での振る舞い」をリンクさせることができる選手が増えてきました。
ーーー西日本交流大会での目標をお聞かせください!
自分たちの力がどれだけ通用するか知るために、全員が100%の準備をし、最後までひたむきに戦います。
大下 勝生キャプテン
ーーー高校入学直後から始まったルーキーリーグ。今、振り返ってどんなことを感じていますか?
全国的も有名な強いチームばかりとの戦いなので、順位はかなり下の方になると覚悟していました。
しかし、少しずつ勝利が積み重なってきたときに自分たちに自信がつき、さらに戦えるようになっていったんだと思います。
1年を通して自分たちより力があるチームと全国を争う戦いができたことはとてもいい経験になりました。
ーーー上位入賞できた要因はどこにあったと感じていますか?
ボールを奪われた後の切り替えのスピードを上げ、ルーズボールやセカンドボールへの反応で相手を上回ることを意識したことで結果として自分たちのボールにすることができた試合が多かったからだと思います。
また、気持ちで負けることなく最後まで全員で戦えたからだと思います。
ーーー西日本交流大会の出場にむけて、意気込みを一言お願いします!
勝利を目指してチーム全員で戦い抜きたいです。
最後まであきらめず観音高校の良さを出していきたいです。
広島観音U-16チーム
メンバー紹介
登録選手一覧
分かり次第お知らせします。
参照元:ルーキーリーグ西日本交流大会「2019 WEST JAPAN CUP U-16 BATTLE FIELD IN HOUFU」公式サイト
コメント欄