2019年12月26日(木)~29日(日)に鹿児島県鹿児島市内4会場にて開催される、2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 1次ラウンドの組合せをお伝えします。
出場チームのみなさん、対戦相手が決まりました。
約3週間後の決戦にはベストコンディションで臨めるよう願っています。
一戦ずつがんばってください!
現地でご観戦される方は、ぜひ結果や試合の様子などお寄せください。
皆様からの情報をお待ちしています!
2019年度 大会結果詳細
組合せや結果について下記より情報提供お願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
1次ラウンド
グループA
SSS FC(山口県)
センアーノ神戸Jr(兵庫県)
バンディッツいわきジュニア(福島県)
ロアッソ熊本(熊本県)
グループB
オオタFC(岡山県)
グランセナ新潟FCジュニア(新潟県)
鶴岡jr.FC(山形県)
前橋ジュニア(群馬県)
グループC
フォルトゥナU-12(山梨県)
八尾大正FC(大阪府)
FC湖北ジュニア(石川県)
アリーバFC(宮崎県)
グループD
ヴィクサーレ沖縄FC(沖縄県)
尾道東SANBA FC (広島県)
東京ヴェルディJr(東京都)
丸亀FC(香川県)
グループE
MSS(大分県)
SC和歌山ヴィーヴォまつえ(和歌山県)
ベガルタ仙台Jr(宮城県)
名古屋グランパス(愛知県)
グループF
東出雲FC(島根県)
田宮ビクトリーSS(徳島県)
柏レイソルU-12(千葉県)
リベロ津軽SC(青森県)
グループG
新居浜市SSS高津(愛媛県)
FCトリンブル(鹿児島県)
GRANZAS(富山県)
栃木SC(栃木県)
グループH
デサフィーゴ波佐見FC(長崎県)
バディーSC(神奈川県2)
アウトラインFC(岐阜県)
松本山雅FC(長野県)
グループI
サガン鳥栖U-12(佐賀県)
長岡京SS(京都府)
北海道コンサドーレ札幌U-12(北海道)
アスルクラロ高知(高知県)
グループJ
横浜F・マリノスプライマリー(神奈川県)
RENUOVENS OGASA(岩手県)
キューズFC・エスパルスジュニア(静岡県)
ディアブロッサ高田(奈良県)
グループK
鳥取KFC(鳥取県)
金津JFC・ユナイテッド(福井県)
グロースFC(秋田県)
鹿島アントラーズつくばJr(茨城県)
グループL
大山田SSS(三重県)
浦和レッドダイヤモンズジュニア(埼玉県)
アミティエSC草津(滋賀県)
アビスパ福岡(福岡県)
参照サイト:JFA.JP
決勝ラウンド
参照サイト:JFA.JP
関連記事
公式サイト
◆JFA.JP
同年代の全国大会
◆2019年度 JFAバーモントカップ 第29回全日本U-12フットサル選手権大会(2019年8月)
◆JA全農杯チビリンピック2019 小学生8人制サッカー大会 全国大会(2019年5月)
お役立ち情報
◆2019年度全日本U-12サッカー選手権大会一覧【47都道府県別】
◆2019年度カレンダーまとめ【全国各都道府県別】
◆2020年度 セレクション・体験会・募集情報記事【全国一覧】
◆【シリーズまとめ読み!】先輩保護者に聞く中学からのチームの選び方総集編
◆保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
◆【人気記事!】トレセン特集・みんなが読んでるトレセン記事一覧
◆蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
◆全カテゴリー日本代表2019スケジュール
◆JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
2019年度 全日本U-12大会特集
vol.1 全国大会日程・会場完全ガイド
vol.2 優勝回数チーム/都道府県ランキング!
vol.3 J下部クラブと街クラブ出場チーム数比較!
2018年度 全日本U-12大会特集 バックナンバー
vol.1 日程特集
vol.2 J下部・街クラブ/チーム数でみる全日本少年特集
vol.3 全国大会、どこに泊まる?
vol.4 一番優勝回数が多い県は?
vol.5 全国大会の地・鹿児島グルメ
vol.6 全国大会を予習!過去出場チームの遠征記特集!
vol.7 全国大会ではこんな記念品をもらえてた!特集
vol.8 なぜ8人制なのか?
vol.9 鹿児島の観光特集
vol.10 2017・2018バーモントカップとの比較
vol.11 会場までのアクセス特集
vol.12 開幕直前!全部まとめて一気読み!
2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会
日程および会場
※会場名のリンクから、会場情報がご確認いただけます。
開会式:2019年12月25日(水)
鹿児島市民文化ホール(〒890-0062 鹿児島市与次郎二丁目3番1号)
1次ラウンド
第1・2戦:12月26日(木)
第3戦:12月27日(金)
鹿児島ふれあいスポーツランド(〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1)
鹿児島県立サッカー・ラグビー場(〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町433番地)
決勝ラウンド
ラウンド16:12月27日(金)
鹿児島ふれあいスポーツランド(〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1)
鹿児島県立サッカー・ラグビー場(〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町433番地)
準々決勝:12月28日(土)
鹿児島県立鴨池補助競技場(〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-2-2)
準決勝:12月28日(土)
白波スタジアム(鴨池陸上競技場、〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-2-2)
決勝:12月29日(日)
白波スタジアム(鴨池陸上競技場、〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-2-2)
大会概要
JFA全日本U-12サッカー選手権大会
日本サッカー協会、日本体育協会日本スポーツ少年団、読売新聞社 が共催する小学生年代最大規模の大会であり、ジュニア世代が最大の目標とする注目の大会です。
主催
公益財団法人日本サッカー協会
公益財団法人日本スポーツ協会 日本スポーツ少年団
読売新聞社
主管:一般社団法人鹿児島県サッカー協会
参加チーム
都道府県代表として各1チーム 計47チーム
前年度優勝チーム枠として1チーム(第42回大会優勝チーム都道府県:神奈川県)
大会形式
(1) 1次ラウンド:出場48チームを4チームごとの12グループに分けリーグ戦を行う。
なお、前年度優勝チーム枠による同都道府県出場チーム同士は、同グループでは対戦しない。
(2) 1次ラウンドにおける順位の決定方法は、勝利3点、引分1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。なお、勝点の合計が同一の場合は、以下の項目に従い順位を決定する。
① 全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 全試合の総得点
③ 当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
④ ①~③の全項目において同一の場合は、抽選により決定する。
(3) また、1次ラウンドの各グループ2位チームのうち、決勝ラウンドに進出する4チームは、以下の順序により決定する。
① グループ内での勝点合計
② グループ内での得失点差
③ グループ内での総得点数
④ ①~③の全項目において同一の場合は、抽選により決定する。
(4) 決勝ラウンド:1次ラウンド各グループ1位チーム及び各グループ2位チームの上位4チーム計16チームによるノックアウト方式にて優勝以下第3位までを決定する。(第3位決定戦は行わない)
なお、1次ラウンド同組同士はラウンド16、準々決勝では対戦しない。
競技規則
日本サッカー協会「8人制サッカー競技規則」による。
試合時間
①試合時間は40分(前後半各20分)とする。
ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則10分間
②規定の試合時間内に勝敗が決しない場合
1次ラウンド:引き分けとする。
ラウンド16・準々決勝:ペナルティキック方式により勝利チームを決定する。
準決勝・決勝戦:10分間(前後半各5分)の延長戦を行い、なお決しない場合はペナルティキック方式により勝利チームを決定する。
延長戦に入る前のインターバル:原則5分間
ペナルティキック方式に入る前のインターバル:原則1分間
③アディショナルタイムの表示:行う
参照:JFA.jp
2019年度 地区予選の結果および出場チーム
北海道
北海道 10/12開幕 10/14決勝
北海道コンサドーレ札幌U-12(4年連続9回目の出場)
東北エリア
秋田県 10/12開幕 10/20決勝
グロースFC(初出場)
岩手県 10/5開幕 10/20決勝
RENUOVENS OGASA(3年ぶり2回目の出場)
青森県 9/28開幕 10/19決勝
リベロ津軽SC(3年連続5回目の出場)
宮城県 10/26開幕 11/17決勝
ベガルタ仙台Jr(2年連続10回目の出場)
山形県 10/13開幕 11/10決勝
鶴岡jr.FC(11年ぶり4回目の出場)
福島県 10/26開幕 11/23決勝
バンディッツいわきジュニア(初出場)
北信越エリア
福井県 10/19開幕 11/3決勝
金津JFC・ユナイテッド(初出場)
長野県 10/20開幕、11/10決勝
松本山雅FC(3年ぶり3回目の出場)
富山県 9/28開幕 11/4決勝
GRANZAS(初出場)
新潟県 10/5開幕 11/2決勝
グランセナ新潟FCジュニア(4年ぶり2回目の出場)
石川県 10/6開幕 11/4決勝
FC湖北ジュニア(初出場)
関東エリア
群馬県 10/26開幕 11/23決勝
前橋ジュニア(12年ぶり2回目の出場)
茨城県 11/3開幕 11/24決勝
鹿島アントラーズつくばJr(3年連続4回目の出場)
栃木県 10/27開幕 11/10決勝
栃木SC(2年ぶり6回目の出場)
山梨県 11/3開幕 11/24決勝
フォルトゥナU-12(2年ぶり3回目の出場)
千葉県 11/3開幕 11/24決勝
柏レイソルU-12(3年連続19回目の出場)
東京都 11/9開幕 11/24決勝
東京ヴェルディJr(2年連続15回目の出場)
埼玉県 10/20開幕 11/17決勝
浦和レッドダイヤモンズジュニア(初出場)
神奈川県(2) 11/10開幕 11/24決勝
横浜F・マリノスプライマリー(3年ぶり10回目の出場)
バディーSC(7年ぶり3回目の出場)
第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》
東海エリア
三重県 11/3開幕 11/24決勝
大山田SSS(2年連続6回目の出場)
岐阜県 11/17開幕 11/24決勝
アウトラインFC(初出場)
2019年度 JFA 第43回 全日本U-12サッカー大会 岐阜県大会
愛知県 11/10開幕 11/24決勝
名古屋グランパス(2年ぶり9回目の出場)
静岡県 11/17開幕 11/24決勝
キューズFC・エスパルスジュニア(2年連続2回目の出場)
関西エリア
大阪府 11/16開幕 11/24決勝
八尾大正FC(初出場)
奈良県 11/2開幕 11/16決勝
ディアブロッサ高田(2年ぶり17回目の出場)
兵庫県 11/17開幕 12/1決勝
センアーノ神戸Jr(3年ぶり3回目の出場)
滋賀県 11/16開幕 11/24決勝
アミティエSC草津(3年連続4回目の出場)
和歌山県 11/4開幕 11/24決勝
SC和歌山ヴィーヴォまつえ(3年ぶり2回目の出場)
京都府 11/2開幕 11/23決勝
長岡京SS(3年ぶり4回目の出場)
中国エリア
岡山県 11/17開幕 11/23決勝
オオタFC(5年ぶり4回目の出場)
島根県 11/17開幕 11/24決勝
東出雲FC(7年ぶり5回目の出場)
鳥取県 10/26開幕 11/2決勝
鳥取KFC(4年連続5回目の出場)
広島県 11/10開幕 11/23決勝
山口県 11/16開幕 11/24決勝
SSS FC(3年連続4回目の出場)
四国エリア
愛媛県 11/17開幕 11/24決勝
新居浜市少年サッカースクール高津教室(初出場)
高知県 11/3開幕 11/24決勝
アスルクラロ高知(2年連続2回目の出場)
香川県 11/3開幕 11/24決勝
丸亀FC(2年ぶり8回目の出場)
徳島県 10/26開幕 11/23決勝
田宮ビクトリーSS(5年ぶり5回目の出場)
九州エリア
福岡県 10/27開幕 11/23決勝
アビスパ福岡(2年連続5回目の出場)
熊本県 10/27開幕 11/23決勝
ロアッソ熊本(初出場)
大分県 11/10開幕 11/24決勝
MSS(初出場)
佐賀県 11/17開幕 11/24決勝
サガン鳥栖U-12(8年連続10回目の出場)
長崎県 11/9開幕 11/23決勝
デサフィーゴ波佐見FC(初出場)
宮崎県 11/3開幕 11/23決勝
アリーバFC(2年連続5回目の出場)
鹿児島県 11/10開幕 11/23決勝
FCトリンブル(初出場)
沖縄県 10/19開幕 11/9決勝
ヴィクサーレ沖縄FC(9年ぶり3回目の出場)
全国の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
<2018年度 第42回>
優勝:川崎フロンターレ(神奈川県)
準優勝:大阪市ジュネッスFC(大阪府2)
第3位:ソレッソ熊本(熊本県)、アビスパ福岡(福岡県)
結果詳細はこちら
<2017年度 第41回>
優勝:セレッソ大阪(大阪府)
準優勝:北海道コンサドーレ札幌(北海道)
第3位:大宮アルディージャ(埼玉県)、サンフレッチェ広島(広島県)
結果詳細はこちら
<2016年度 第40回>
優勝:センアーノ神戸(兵庫県)
準優勝:横浜F・マリノス(神奈川県)
第3位:ディアブロッサ高田FC(奈良県)、府中新町FC(東京都)
結果詳細はこちら
最後に
組合せや結果について下記より情報提供お願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから
コメント欄